当サイトは広告を掲載しています。

整備士の資格【2級】の取り方・条件・要件・受験資格まとめ

2kyu
広告募集バナー
  • 二級自動車整備士の資格を取る方法が知りたい
  • 二級自動車整備士の受験資格が知りたい

二級整備士の資格は、自動車整備士にとってさまざまな権利があたえられる大変重要な資格であり、多くの整備士が二級整備士の取得を目指しています。

また、現在高校生などで、自動車整備士になることを考え、二級整備士の資格取得を目指して専門学校等に入学することを考えている人もいるでしょう。

この記事では、二級整備士の資格を取る方法や受験資格について、これまで長く自動車整備業界にたずさわり、自らも一級整備士の資格を持つ管理人がわかりやすく解説します。

関連記事>>>自動車整備士の資格・免許/まとめ記事|種類・役割・試験・難易度・給料など

この記事を書いた人:きりん

元ディーラーの一級整備士で整備士ねっと管理人です。自動車整備業界に長く携わり、現在は整備業界のコンサルなども行っています。twitterでたくさんの整備士さんや業界の人と繋がっているのでチェックしていただけるとうれしいです。(seibisi_net

目次

2級整備士試験には受験資格がある

整備士の試験には、受験資格があります

2級整備士の資格を取るためには、2級整備士(ガソリン・ジーゼル・シャシ)それぞれの「学科試験」と「実技試験」に合格する必要があります。そして、2つの試験は誰でも受験できる訳ではなく、受験資格が定められています。

2級整備士試験の受験資格

  • 3級整備士合格後、3年以上の実務経験がある者
  • 自動車整備専門学校等で「2級自動車整備士課程」卒業者

上記いずれかに当てはまれば、2級整備士の学科試験の受験資格があります。実技試験は、学科試験を合格した人しか受験できないため、実質的に学科試験の受験資格が2級整備士の受験資格になります。

なお「2.自動車整備専門学校卒業者」は3級を取得している必要がなく、一発で2級にチャレンジでき、かつ、「実技試験」は免除されます。また、実務経験も必要ありません。

この2つの受験資格の違いは、資格を取得する以下の2つで違います。

  1. 働きながら2級を取る方法
  2. 学校に通って2級を取る方法

それではこの2つの方法について、詳しく説明します。

1.働きながら2級を取る方法

  • 3級整備士の資格を取ってから3年間働く
  • 整備振興会の講習に通う(→実技試験免除)
  • 学科試験に合格する
  • 実技試験に合格する(講習に通わない場合)
  • 両免申請(全部免除申請)をする

3級を取得してから、さらに3年間働き、2級の試験に合格するイメージです。

3年間働く

2級の受験資格は「3級を取得後、3年間の実務経験」ですので、2級の筆記試験を受験する際には、「3級整備士の合格証」と「3級を取ってから、3年以上整備士の仕事をしていたことを証明する書類(実務経験証明書)」を提出しなければなりません。

この場合の3級整備士とは、ガソリン・ジーゼル・シャシの種目はどれでも良く、例えば3級シャシ → 2級ガソリン でも問題ありません。

実務経験は、どんなところで、どのような仕事をしていたかが細かく審査されます。詳しくはこちらの記事に書きました。

なお、3級整備士の取得方法についてはこの記事を参考にしてください。

>>>働きながら自動車整備士の資格を取る方法

実務経験は短縮される場合がある

  • 大学の機械科卒業者 → 1年6か月
  • 高校の機械科卒業者 → 2年
  • 高校の自動車科卒業者 → 2年

3年の実務経験はその学歴によって、上記のように短縮されます。

例えば、高等学校の機械科を卒業した人であれば、3級を取ってから2年間整備士の仕事をしていればいいことになります。実際に自分の高校が短縮になるかどうかは各都道府県の整備振興会で認してください。

学科試験と実技試験

受験資格があれば「学科試験」と「実技試験」に合格することで2級の資格が取得できます。

学科試験(筆記試験)

「学科試験」は、3月か10月に行われる試験に受験して、必ず合格しなければなりません。これは、専門学校を卒業したとしても同じことです。

実技試験

実技試験は整備振興会の講習を修了すると免除されます。

学科試験と違い、実技試験は上記の免除される規定があります。そして、働きながら2級整備士の資格取得を目指す人のほとんどが、上記の通り、整備振興会の講習に通い実技試験の免除を受けています。

整備振興会の講習を受講する場合にも、受講資格が有り、「3級ガソリン、3級ジーゼル、又は3級シャシ」のいずれかの資格を取得していることが条件となっています。詳しくは各都道府県の自動車整備振興会にお問い合わせください。

学校に通って2級を取る方法

  • 自動車専門学校「2級自動車整備士科」に入学(無資格・未経験で可)
  • 2年間就学し卒業(→実技試験免除、実務経験免除)
  • 学科試験に合格する
  • 両免申請(全部免除申請)をする

自動車整備専門学校等の「2級自動車整備士科」を終了すると、実務経験が免除され、かつ、「実技試験」が免除されます。(学科試験に合格するだけになる)

働きながら2級を目指す場合、2級を取得するまで少なくとも5年程度の時間がかかりますが、専門学校では実務経験が必要なく、3級を取得している必要もないため、2級を取るまでの時間が大幅にに短縮できるというメリットがあります。

多くの学校では2級ガソリンと2級ジーゼルが同様の取扱いとなりますので、うまくいけば2級ガソリン・2級ジーゼルの両方の資格を取得できることになります。「うまくいけば」というのは、専門学校に通っても「学科試験」は免除されないので、学科試験に合格できない人が中にいるからです。しかし、専門学校卒業者のうち95%以上の人が合格するのでそれほど心配ありません。

また、就学の期間は2年です。高校を卒業してすぐ専門学校に入学すれば、20歳で卒業と同時に2級整備士となることができます。

2級整備士の学科試験の合格率はこちらの記事を参考にしてください。

>>>【2級整備士試験】過去10回の合格率詳細/難易度や合格のコツを経験者が解説

専門学校に入学できる条件

自動車整備専門学校「2級整備士科」に入学するための条件は「高等学校卒業」です。3級を取得している必要もなく、誰でも入学できます(入学試験はあります)。

まとめ

  1. 働きながら2級を取る方法
  2. 学校に通って2級を取る方法

2級整備士の資格を取る方法は上記の2つです。

しかし、整備士になるには、必ずしも資格が必要なわけではありません。更に詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

以上、2級整備士の資格を取る方法と受験資格についてでした。

目次