ディーラーで車検を受けたい。でも、少しでも安く済ませたい。
ディーラーでの車検が、割高であることは知っていても、信頼性や安心感、これからの付き合いなどを考えて「できればディーラーで車検を受けたい」と考える人は少なくないですね。
この記事では、元ディーラー整備士の筆者が自らの経験から、ディーラー車検の値引きの方法や交渉のコツなどを紹介します。値引きには成功しやすい方法やルールがあるんです。
読めば必ず得します。
ディーラー車検で値引きが可能か
値引き可能なディーラーが多いです
「ディーラーには厳格な社内ルールがあって値引きには一切応じない」
こんなイメージを持つ人も多くいると思いますが、多くのディーラーではそんなことはありません。
確かにオイル交換や、タイヤ交換などの比較的安価な作業で値引きするディーラーはまず無いと思いますが、車検整備、鈑金・塗装整備、その他高額な整備に関しては、当たり前に値引きが行われています。
また、お客さんによって値引きする・しない、もしくは値引き額が違うことも、おおいにあり得ます。
なので、値引きの話をすること自体は特に恥ずかしいことではなく、ディーラーのスタッフも慣れているので安心してください。
ただし、値引きには成功しやすい方法やルールがあるので、後述の方法で交渉を行うことをお勧めします。
注意
一部の高級輸入車ディーラーなどでは、もしかしたらこの記事の内容が参考にならない場合がありますのでご注意を。
ディーラー車検値引きの方法
事前に車検の見積もり→値引き交渉
大事なことは「事前に(別日に)」です。
車検を頼んだ後では、断りにくいです。また、ディーラー側から見ても、値引きしなくてもこのまま車検することは決まったようなものなので、値引きする理由がありません。
「料金や値引き次第では受けてもいいですよ」というスタンスで事前見積もりすることで、値引きが可能になります。交渉のタイミングとしてもっとも有利で、うまく運ぶ可能性が高いです。
もちろん受けるの事が見え見えではだめです。「頼むか頼まないか迷っている」雰囲気がないと、スタッフから見透かされます。
また、見積もりすることで、より料金が明確になります。他と比べて高すぎると感じた場合には、その時点で他での車検を考え直せばよいので、面倒かもしれませんが事前に車検の見積もりをすることがとても大事です。
車検値引き交渉のコツ

和やかに、これからの付き合いを匂わせる
これが最大のコツです。
もっと言うと、これから車検などの整備を任せることだけではなく、自分や家族の車を買うことを匂わせることです。
ディーラーは、車検よりも新車を売ることの方がウェイトが大きいので、特にセールスマンと交渉する場合は、車を買うかもしれないことを匂わせると、効果が高いです。
参考:タダでは値引きしないスタッフ
これはディーラー時代の私の事です。値引きする代わりにいろいろと提案や約束をして、タダでは値引きしない感じですね。
- 完成時間が遅くなる(優先順位を低くする)こと
- 長い時間借りること(2・3日借りるなど)
- 引き取り納車にいかない(来店してもらう)こと
- 納車時の確実な支払いをすること
- 支払いを現金にしてもらうこと
- 次回の定期点検を受けてもらうこと
- 代車を貸さないこと
どれも、ディーラーにとってはありがたいことです。
このようなことをいくつか交渉しながら、お客さんからも譲歩を引き出すことで、お互いに納得できる気持ちのいい値引き交渉ができると私は思っています。
もし、スタッフからこのような提案が出てこなかった場合は、あなたからこのような材料を提示してみるのも良いかもしれません。
値引きしにくいケース
総額が低いと値引きしにくい
最低限の車検整備内容など、総額が低い場合は値引きしにくいです。新車の3年後の車検などは値引きしにくいですね。
そういう場合は、値引きではなく「オイル交換サービスして」「引き取り納車をサービスして」のように交渉する方がトータル的にお得な場合があります。
値引き交渉でやってはいけない事
- 整備が終わってから交渉する
- すぐに支払わない
- 無理難題を押し付ける
- 過去の話を持ち出す
- 毎回毎回強い値引き交渉
これらは、ディーラー時代に自分が嫌だったことで、やめた方がいいことです。値引き交渉がうまくいかないばかりか、相手にされなくなる可能性があります。
ただし、ディーラーは今後あなたが車を買ってくれることが最大の目標ですので、損得勘定で許されることも十分にありえますので、絶対やらない方がいいとは言い切れないので難しいところです。
1.整備が終わってから交渉する
飲食店で、全部食べてから文句を言う人と同じです。普通じゃないと思われます。
2.すぐに支払わない
値引きさせといて支払わない人は、大きな不信感を持たれます。次はディーラーからお断りされる可能性大です。
3.無理難題を押し付ける
ディーラーもビジネスである以上、値引きにも限界があります。常識の範囲で交渉してください。
4.過去の話を持ち出す
「車を買ってやった」「ずっと車検をしてきた」など、過去の話をすることは印象を悪くします。例えそう思っていたとしても、言わない方がうまくいくことが多いです。
実際に私がディーラー整備士として交渉していると、このように過去の話をしてくる人が非常に多かったですが、やっぱり良い気持ちになれず、値引きに対しても後ろ向きになります。
「この人は信頼できる。値引きした方が得策だ」とスタッフがポジティブに値引きをしてくれるようになるのが理想的なので、将来の話で勝負した方がいいです。
5.毎回毎回強い値引き交渉
毎回毎回強く値引きをせまるお客さんは、どこの整備工場にいますね。ちょっと嫌な目で見られるので、なるべくならやめた方がいいですが、個人的には上記4つの人よりは悪くない印象です。
ディーラー以外の車検
最近はネットでポイントが貯まる車検をする人が若者を中心に増えています。
その中でも人気なのが楽天Car車検です。楽天Car車検についてのポイントはこちらにまとめています。
>>>楽天car車検4つのデメリット/メリットの多い工場を選んで楽天ポイントを大量獲得しよう
まとめ
ディーラーの車検でも値引きが可能な場合が多いです。
この記事に書いてあるようなコツや方法を参考にしながら、気持ちのいい値引き交渉にチャレンジしてみてください。
以上、ディーラー車検での値引きや交渉についてでした。