自動車整備士さんの間では、そう思っている人が多いと思います。確かにハローワークは厚生労働省や都道府県労働局が設置・運営している組織ですから、そう思うのも当たり前です。
でも実はハローワークにはたくさんの無視できないデメリットもあり、転職サイトの方が優れているところもたくさんあります。
この記事ではハローワークと転職サイトの違いや、メリット・デメリットを詳しく説明します。自動車整備士必見です!
ハローワークとは何なのか
そもそもハローワークとはどんなところなのでしょうか。
ハローワークは正式名称を「公共職業安定所」といい、「職安(しょくあん)」とたびたび訳されます。愛称が「ハローワーク」です。厚生労働省が設置する行政機関であり全国各地にあります。
ハローワークでは誰でも無料で職業の紹介などのサービスを受けられます。また、失業保険に加入していた人に対して求職者給付を行っていることでも有名です。
ハローワークで受けられるサービスはおおよそ次の通りです。
・様々な相談
・面接の心得
・履歴書の書き方等のアドバイス
・面接等の予約
・求職者給付(失業手当)の手続き
・様々なスキルアップのための職業訓練
これらのほとんどのサービスを誰でも無料で受けられます。
ハローワーク2つのメリット
ハローワークの大きなメリットを二つあげてみます。
地元企業の求人情報が多い
ハローワークは転職サイトや求人情報誌などに載っていない、地元の(近所の)企業の情報が見つかり易いです。家の近くに良い会社があればそれに越したことはないと思うのは誰でも同じでしょう。
また、転職サイトでは、地方の企業の情報が都会に比べて圧倒的に少ないため、地方に住む求職者にとっては非常に便利であると言えます。
全体的に求人情報が多い
ハローワークは掲載している求人情報の量が多いです。
整備工場においても小さなところから、大きなところまで数多く掲載されています。
その理由は、掲載料が無料だからです。
企業は、転職サイトに掲載しようとすると掲載料が発生します。
ハローワークへの掲載は無料です。
人材確保するための資金や予算があまりない企業でも掲載可能なので、求人情報が多いのです。求人情報が多いということは、求職者にとって大きなメリットになります。
ハローワーク5つのデメリット
それではデメリットはどうでしょう。
ブラック企業が少なくない
最大のデメリットである、ブラック企業が少なくない理由から説明します。
企業側からみると、無料で掲載できる点がハローワークの最大の魅力です。
ということは、どんな小さな企業でも、経営がうまくいっていない企業でも掲載することが可能です。そのことから、ハローワークは転職サイトに比べ、ブラック企業が多くなる傾向にあります。
本来であれば、職員が内容や条件等を細かくチェックしていればいいのですが、そこまで手が回らないのでしょう。つまり、ハローワークは転職サイトに比べ、チェックが甘いのです。
逆に言うと、ブラック企業はハローワークのチェックが甘いから掲載することができるのです。
待遇の良い企業が少ない
特に、大手企業は良い人材を確保するためには、労力やお金を惜しみません。
そのため大手企業は、より良い人材が集まり易い転職サイトに有料でバンバン求人情報を掲載しています。
一方、ハローワークの求人は全体的に中小企業が多いため、それほど待遇の良い求人情報は見つからないと思います。
point大手企業や、待遇の良い企業をお探しであれば、転職サイト(特に転職エージェント)の方が向いています。
今の会社を辞めるまでサポートしてくれない
残念ながら、今の会社に勤めながらの転職活動はダメなようです。
正確に言うと、「今の会社に辞める旨を伝えていれば良い」みたいです。
どちらにしても、辞めることが決まっていなければいけません。
そもそもハローワークは「良い会社があれば転職を考えてみたい」と考えている人の為にある施設ではないので、今の会社より好条件・高待遇の企業に転職したい人は転職サイトを選びましょう。
事実と違う求人情報がある
ハローワークには次のような事実と違う情報が掲載されていることが、他の転職サイトに比べて多いです。
・仕事内容が違う求人
やる気の無い担当者もいる
ハローワークにいくと、たくさんいる職員の中から自分を担当してくれる人が出てきます。
担当者によっては、親身に相談を聞いてくれる人もいれば、そうでない人もいます。
職安の職員はあなたの就職を成功させたからと言って給料が上がるわけではないので、やはり適当に業務を行う人も出てきて当然なのかもしれません。そのあたりは転職サイト(転職エージェント)などとは違うところです。
point特に、本人の意志よりも、簡単に決まりそうなところばかり勧めてくる担当者がいるようです。
転職サイト3つのメリット
転職サイトはハローワークに比べ、次のようなメリットがあります。
誰でもどこでも気軽に利用できる
あなたもサイトに登録すれば、今すぐたくさんの情報を閲覧できます。
もちろん土日も深夜もちょっとした時間でも可能です。
在職中の人で、平日の日中は動けない整備士にはもってこいです。
誰にもバレずに転職活動ができる
会社の人以外にも、自分が転職を考えていることを知られたくない人はたくさんいますよね。
転職サイトはインターネット媒体なので、バレる可能性が格段に低くなります。
企業側から思わぬオファーが届く可能性がある
転職サイトにはスカウトサービスと言うものがあります。
スカウトサービスとはあなたの希望条件や経験・スキルなどの登録情報に興味を持った企業から直接応募のオファーが届くサービスです。
転職サイトによって若干の違いがありますが、マイナビ転職さんのスカウトサービスの説明を見てみると、よく理解できるでしょう。
転職サイトのデメリット
全て自分で行動しなければならない
転職サイトでは、基本的に求人情報を掲載しているサイトです。
それゆえに、全て自分で自発的に行動しなければなりません。ハローワークと違い、誰かに相談したりする事ができません。
具体的には次のような事を自分でしなければなりません。
・面接等の日程調整
・面接の練習
・企業の詳細情報を調べる
しかし、転職サイトの中でも転職エージェントの場合はこれらのデメリットを解決してくれます。
転職エージェントでは、あなたにアドバイザーがつきサポートしてくれます。その仕組みはエン転職さんで確認してみてください。

point最近は”転職エージェントサービス”を利用する人が圧倒的に増えています。

地方の求人情報が少ない
ハローワークの求人情報に比べると、地方企業の情報が少ないのは確かです。
都会に住む方であれば問題ないですが、地方に住む自動車整備士さんにとっては、あまり役に立たないこともあるかもしれません。
あなたはどちらを選ぶべきか
さて、ここまでハローワークと転職サイトの比較をしてきましたが、あなたならどちらを選ぶでしょうか。答えは簡単、
特に転職サイトは登録も簡単で、スマートフォンがあれば今すぐできることなので、登録しない手はないでしょう。
登録料もかかりません。
地方に住む人もとりあえず転職サイトを確認してみましょう。以外にハローワークに無い情報があるかもしれません。そして時間があるときにハローワークを利用しましょう。
転職する際は求人情報を多く集めるに越したことはありません。どちらもメリット・デメリットを知ったうえで、利用すればきっとよい転職先が見つかるでしょう。
まとめ
ハローワークのメリット
1.地元企業の求人情報が多い
2.全体的に求人情報が多い
ハローワークのデメリット
1.ブラック企業が少なくない
2.待遇の良い企業が少ない
3.今の会社を辞めるまでサポートしてくれない
4.事実と違う求人情報がある
5.やる気の無い担当者もいる
転職サイトのメリット
1.誰でもどこでも気軽に利用できる
2.誰にもバレずに転職活動ができる
3.企業側から思わぬオファーが届く可能性がある
転職サイトのデメリット
1.全て自分で行動しなければならない
2.地方の求人情報が少ない
転職を決める際には、ハローワークに登録すると同時に、転職サイトや転職エージェントにも登録しましょう。
良い職場を探すには、選択肢が多いに越したことはありません。
コメント