- 資格も経験もない、30代40代で自動車整備士になれるだろうか
- 資格も経験もないのに、整備工場に就職できるだろうか
こんな疑問を持つ人のために、長く整備業界にいる管理人が答えます。
答えは全て「YES」です。
この記事を書いた人:きりん
元ディーラーの一級整備士で整備士ねっと管理人です。自動車整備業界に長く携わり、現在は整備業界のコンサルなども行っています。twitterでたくさんの整備士さんや業界の人と繋がっています。(seibisi_net)
30代・40代・高年齢でも自動車整備士になれるのか
はい。30代でも、40代でも、誰でも自動車整備士になることができます。
無資格でも、未経験でも、高卒でも、高年齢(シニア)でも、誰でもなることが出来るのが自動車整備士です。
どうやら「専門学校などで自動車整備士の資格を取ってからでないと、自動車整備士になれない」というイメージが世間に根付いています。
しかし、実際にはそうではありません。
私は長らく自動車整備工場で整備士として働き、現在も整備業界に携わっていますが、無資格・未経験・30代・40代以上の年齢で自動車整備士になった人をたくさん知っています。
もともと、全ての整備士は素人からのスタートであり、資格や経験がありません。
専門学校などで整備士の資格を取ってから整備士になる人もいれば、資格を持たずにゼロから仕事をして整備経験を積んでいる人もいます。
逆に、何十年も自動車整備の仕事をしていても、資格を持っていない整備士もたくさんいます。
さらに、専門学校を卒業した整備士さんは優秀だと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。むしろ、働きながら資格を取った整備士さんに優秀な人が多いです。
30代から整備士になる人
30歳を過ぎてから自動車整備士に転職する人で、比較的に多いのは次のパターンの人です。
- 家業(実家)が自動車整備工場を営んでいる人
- 結婚によって整備工場のお婿さんになった人
1.の理由は、実家が自動車整備工場でも、若い頃は整備士ではない道を選ばず、違う仕事をしている人も多いのですが、様々な事情で整備工場を継ぐこととなった人です。
2.はそのまま、おムコさんのパターンです。
こういった人を私は何人も知っています。
30歳を過ぎてから整備の仕事を始める人は、実は決して少なくありません。
自動車整備士の求人情報を見ていると「無資格、未経験者大歓迎!」という求人を最近よく見るようになりました。自動車整備士は人材不足が顕著なた、そういった求人が増える傾向にあります。企業側からの需要があれば、無資格でも、未経験でも整備士になることは誰でも可能です。
若くなくても大丈夫?
「整備士の仕事は若くなければできないのではないか」という不安を持っているが人もいると思います。30代40代50代と年齢を重ねるにつれて、不安に思うのは当然かもしれません。
具体的には「仕事を覚えられるか」「体力的に大丈夫か」という不安を持つことが多いようです。これについて説明します。
仕事を覚えられるか
仕事を覚えられるかどうかについては、若さはさほど関係ありません。
特に工具を使って行う整備は、むしろ若い人よりもうまくできると思います。なぜなら、これまでの人生でいろんなものに触れているからです。
20歳の新人に工具を使わせるのと、30歳の新人に工具を使わせるのでは、30歳の新人のほうがうまく使えることはイメージしやすいと思います。
ただし、最近の自動車整備では、パソコンや自動車専用コンピュータ(スキャンツール)を使用する仕事が増えてきているため、極端にパソコンが苦手な人は少し苦労するかもしれません。スマホを扱える程度の能力があれば大丈夫です。
体力的に大丈夫か
体力的な部分についても心配ありません。
なぜなら、60歳を過ぎても現役で整備の仕事をしている人が世の中にはたくさんいるからです。また、女性整備士も多数存在します。
整備士の仕事の疲れは、どちらかと言うと慣れの問題です。
それでも心配であれば、大型トラックや重機などを多く取り扱う整備工場への就職を避ければ、より体力的な心配は無くなると思います。
整備士の仕事は頭で勝負
整備の仕事は、重労働で体力勝負と思われがちですが、どちらかというと頭を使う仕事の方が多いです。頭で働く人のほうが貴重な人材です。詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
どんな人が整備士に向いているか
「車が好きな人」や「車に興味がある人」が向いています。
車に詳しいかどうかは関係ありません。好きかどうかです。
当たり前のことですがやはりどの世界でも「好きな人」にはかないません。車が大好きな人が1年がんばって働くのと、そうでもない人が1年働くのでは、その技術力に大きな差が生まれます。
また、自動車整備士は、常に勉強し、知識と技術を磨いていかなければならない仕事です。
それには終わりがありません。なぜなら、車の進化がとてつもなく早いためです。勉強する事をやめてしまえば、一瞬にして時代遅れの整備士となります。現に今現在、ハイブリッド車の整備が全くできない整備士がいることからも、そのことが良くわかります。
車に対する情熱や興味をある程度持っていなければ、年齢と共に勉強していくことが辛くなってしまいます。
逆に車が大好きな人であれば、その探究心から優秀な整備士となることは間違いありません。
「車が大好きでなければできない」ということではなく、「全く興味が無い人には続けるのが難しい」という意味です。
どうやって整備士になるのか
無資格・未経験OK の整備工場に就職する
試しに、求人サイト等で検索してもらうとわかりますが、「無資格・未経験OK」という整備士募集案件が結構あります。そのような整備工場に就職すれば、自動車整備士の資格がない場合でも、整備士になることができます。
就職した後、働きながら自動車整備士の資格を取得して行くことが可能です。
自動車整備士は現在人材不足が著しく進行しているため、求人が非常に多くなっています。
本当に就職できるか
簡単に就職できます。
もちろん30代・40代でも、資格や経験がなくともです。
これは、転職サイトで検索すればわかることです。「自動車整備士:資格なし経験なし大歓迎」が見つかるはずです。
試しに転職サイト大手の「リクナビNEXT」で検索してみてください。(簡単な会員登録(無料)が必要です)
就職先の選び方
あなたに整備士の資格を取らせてくれる会社かどうか
実際のところは、就職して働いてみないと、どんな会社なのかわからないと思いますが、就職を決める際の一つのポイントとなるのは、あなたに資格を取らせてくれる会社かどうかです。
働きながら整備士の資格を取るためには、会社から「時間とお金」をもらわないと難しいです。
しかし、整備士の資格は基本的に個人の資格であるため、社長さんの中には「従業員個人の資格になぜ会社が時間とお金を与えなければいけないのか」と、考える人もいます。
無資格の人は、こういう会社に就職することはあまり、おすすめできません。ずっと資格が取れないままの無資格整備士となってしまうからです。
これから長く整備士として働くことを考えているのであれば、給与や待遇と同じくらい、「資格を取らせてくれる会社かどうか」というところにこだわって就職先を選んだほうが良いです。
関連記事>>>働きながら自動車整備士の資格を取る方法/高卒でも高校中退でも問題なし
ブラック整備工場に注意
自動車整備工場は全国に9万件以上あると言われ、その数はコンビニの数をはるかに超えています。(コンビニ5~6万件)家族経営の小さなところから、大規模な工場を持つところ、スタンド併設工場や大型トラック専門工場など、その形態も実に多種多様です。
残念ながら、その中にはサービス残業が多いなどのブラック企業も少なくありません。一方で、小さい工場でもアットホームで優良な企業もたくさんあります。やはり、自動車整備工場の就職先を選ぶことはなかなか難しいことです。
働きながら資格を取るには
30代40代で働きながら自動車整備士の資格を取るためには、大きく次の2つの方法があります。
- 自動車整備振興会の講習を受ける方法
- 講習を受けずにチャレンジする方法
詳しくはこちらの記事に書きました。
就職活動方法
整備士の転職活動を、全て無料で行えることを知っていますか?
昔に比べ、現在は、どの職種においても転職希望者が増え、転職成功率も上がりました。そんな現在の転職活動は、インターネット上の転職サイトを利用する人が圧倒的に増えています。
なぜなら、転職サイトはハローワークなどに比べ、次のような特徴があるからです。
- 無料で利用できる(転職後も最後まで無料)
- いつでもスマホで閲覧できる
- 誰にもバレない
- 好条件の求人を探せる
自動車整備士の求人は、以前よりとても多くなっているので、好条件の求人を見つけやすいです。今すぐ転職をする気がなくても、登録して、企業から良いオファーを待つだけの価値があります。
興味のある人は、おすすめの大手サイトの一つにでも登録してみてはどうでしょうか。
転職エージェント
転職サイトよりも、さらに好条件の転職先を探すなら、転職エージェントがおすすめ。あなたに担当者がついて、公開されてない良いオファーを探し出してくれます。
特に自動車整備士が転職に成功しやすいのがマイナビエージェント(エンジニア向け)です。製造業・メーカー・エンジニアに特化しているのでおすすめです。もちろん無料。
まとめ
- リスト30代40代からでも自動車整備士になることができる
- 資格や経験がなくとも誰でも自動車整備士になることができる
- 自動車整備士に年齢は関係ない
- 整備士は車が好きだったり、興味がある人が向いている
- 無資格・未経験でも就職先がたくさん
- 就職先を選ぶなら、資格を取らせてくれる整備工場を選ぶ
以上、30歳40歳から自動車整備士になる方法でした。この記事が誰か役に立てば幸いです。