車を知る

メンテナンスパック・点検パックは本当に必要?メリットやデメリットを元ディーラー整備士が解説

メンテナンスパックは必要か

ディーラーなどで新車を購入すると、将来の整備をセットにした点検パック商品を、必ずと言っていいほど勧められますね。「メンテナンスパック・点検パック」と呼ばれる事が多いです。

実際にメンテナンスパックに加入する人も多いですが、金額も安くないため「本当に必要なのか、得なのか」について疑問に持つ人も多いと思います。

この記事では、新車購入時のメンテナンスパックは必要かについて、本当のところを元ディーラー整備士が本音で解説します。

メンテナンスパックはいる?いらない?入会を決める前に、読む価値あります。

この記事の内容
  • メンテナンスパックに入るべきか
  • 点検パックのメリット・デメリット
  • ホンダやスズキのメンテナンスパックの例

メンテナンスパックに入るべきか

結論

  • 車検整備の料金が含まれている点検パックなら入会を検討すべき
  • 車検整備の料金が含まれていない点検パックはおすすめしない

車検整備付き点検パックなら、得する場合が多いです。車と一緒にローンを組めば支払いも楽です。

車検整備がついていない30ヶ月のメンテナンスパックは、メリットが少ないので慎重に考えてください。あまりお得じゃありません。

メンテナンスパックに加入しているユーザーが一番加入していて良かったと思うときは、車検のときです。

車検付きのメンテナンスパックに加入していれば、3年後の車検時に、税金などの経費だけで車検が済んでしまうので、とっても特した気分になるはずです。

それに対し、車検整備がついていないメンテナンスパックは、車検時には通常通りの車検整備料金がかかります。

同じメンテナンスパックでも、車検整備付きと、そうじゃないもので大きな違いがありますので、ここが最も重要なポイントになります。

車検整備付きの36ヶ月の点検パックで割安だったら加入するべき

ぜひ検討してみてください。

補足

ただし、トヨタやホンダ、日産など、ディーラーによって内容も値段もぜんぜん違いますので、しっかり確認してから決めて下さい。

メンテナンスパック・点検パック詳細説明

メンテナンスパック・点検パックとは、一定期間の将来の整備をセットにして安く販売するものです。最近ではディーラー以外の民間の整備工場でも販売されている場合があります。

例えば、新車購入時から30ヶ月の点検パックに加入すれば、その期間中にある複数の定期点検などがセットになっています。定期点検をそれぞれ毎年実施するよりも、トータルで安く済むといったものです。

但し前金(新車購入時に支払い)が前提です。

セットの内容については、整備工場によって違いがあり、定期点検の他にワイパーゴムやエンジンオイルの交換がセットされているものもあります。

さらに積雪地では、夏タイヤから冬タイヤへの入れ替えなどがセットされているなど、地域によっても違いがあります。

メンテナンスパックの例

  • 1年後の12ヶ月点検
  • 1年半後の6ヶ月点検
  • 2年後の12ヶ月点検
  • 2年半後の6ヶ月点検
  • 3年後の車検整備
  • ワイパーゴム3回交換

これらが全て含まれて7万円などがあります。

スズキ安心メンテナンスパックの例(基本A)

  • 1年後の12ヶ月点検
  • 1年半後の6ヶ月点検
  • 2年後の12ヶ月点検
  • 2年半後の6ヶ月点検
  • 3年後の車検整備
  • オイル交換7回
  • オイルフィルター交換3回

この内容で軽自動車70,000円前後、1,800cc以下の乗用車82,000円前後です。

メンテナンスパックの種類

メンテナンスパックの内容については、整備工場によってまちまちです。

期間による違い

メンテナンスパックの種類で、最も大きな違いは期間の違いです。

新車購入時における、ほとんどのメンテナンスパックは30ヶ月、又は36ヶ月となっています。

ここ重要

30ヶ月、36ヶ月のパックの違いは、初回車検の整備料金を含むか、含まないか

メンテナンスパックの内容に、車検代を含むか含まないかは、最も重要な要素です。

36ヶ月のパックに入れば、3年後の車検時にそれほどお金がかからないで済みます。

車検代を含まない30ヶ月の場合は、車検の料金はいつものとおりに掛かかります。

但し、料金に含まれるのは整備料金のみで、税金などの諸経費は別途必要になります。

注意

30ヶ月のパックと36ヶ月のパックでは料金や内容が大きく違いますので、確実に確認してください。また、36ヶ月の車検整備付きについては、商品設定がない整備工場も多いです。

ホンダのメンテナンスパック「まかせチャオ」の場合

コース 内容
5S,4S,3S,2S,1S 車検整備付き
5T,4T,3T,2T 車検整備無し

ホンダのメンテナンスパックの場合は、「S」タイプが車検付きで、「T」タイプが車検無しのメンテナンスパックです。

内容による違い

トヨタやホンダなど、ディーラーのメンテナンスパックの内容については、ほとんど同じで、基本的には、6ヶ月ごとに定期点検を実施していきます。点検ごとにオイル交換やワイパーゴムの交換がセットされていることが多いです。

エンジンオイルの交換費用については、点検パックに含んでいるディーラーと含まないディーラーがあります。

オイル交換は比較的費用が掛かるため、パックの内容に含まれるか含まれないか、必ず確認しましょう。

また、1年ごとのタイヤ交換が含まれていることもありますので、タイヤを夏タイヤから冬タイヤに交換する積雪地のユーザーにとってはこれも大きな要素であると思います。

ポイント

  • オイル交換がセットされているか
  • タイヤ交換がセットされているか
  • ワイパーゴム交換がセットされているか

メンテナンスパック加入のメリット

メリット1 期間中は車にお金がかからない

オイル交換や定期点検など、車のメンテナンスにはお金がかかるものです。

メンテナンスパックは前金制なので、最初に支払ってしまえば、その都度お金がかかりません。

特に、36ヶ月の車検整備付きのパックを選べば、3年後の車検の時に大きなお金を用意する必要がありません。保険好きの日本人にとっては、これは大きな魅力ですね。

また、新車の購入時にローンを組む人にとっては、この3年後の車検代まで一緒にローンを組めるので、300万のローンでもパック代を入れた305万のローンでも、さしたる違いはないと感じるはずです。

「これさえ入っていれば、しばらくお金がかからないな」

そう感じてメンテナンスパックに加入する人が最も多いのではないかと思います。

メリット2 安心して車に乗れる

メンテナンスパックに含まれた半年ごとの点検を受けていれば、故障などのトラブルのリスクを抑えることができます。

「新車なんだから、しばらくは故障なんかしない」と、思う人も多いと思いますが、点検などのメンテナンスをおこたれば、いかに新車と言えど車は壊れる可能性があります。

メンテナンスパックに加入していなくとも、点検を受けることはもちろん可能ですが、整備工場から必ず連絡が来るので忘れずに実施できます。また、整備料金を先に支払っているため、お金が無い時でも必ず実施できます。

特に、車についてあまり知識の無い女性は「絶対に車のトラブルにあいたくない」と思っているはずです。そんな女性にとってメンテナンスパックは特に必要かもしれません。実際に、私がディーラーで働いていた頃の経験では、独身女性がメンテナンスパックに加入するケースが非常に多かったと思います。

メリット3  クルマがきれいに保てる

クルマの洗車や掃除をしたくないと思う人もとても多いでしょう。わたしもその一人です。

メンテナンスパックに加入していれば、6ヶ月ごとに点検などを行うため、そのたびに洗車や室内の掃除をしてくれると思います。

「クルマの点検は良くわからないけど、6ヶ月ごとにきれいにしてくれて嬉しい」

実際に、こんなことを女性ユーザーから言われた経験がたびたびあります。

クルマの美観を保つためにも、メンテナンスパックは有効な手段であると言えると思います。

ただし、半年ごとの点検はメンテナンスパックに含まれているが、洗車や掃除は別料金という整備工場があります。

掃除や洗車が料金に含まれるかどうかを必ず確認してください。

トヨタやダイハツなどのディーラーでは、ほぼ間違いなく含まれていると思いますが、そこはもう会社によって違いがありますので、確認したほうが良いかもしれません。

点検の時には、洗車や掃除をしてくれますか?

メンテナンスパック加入のデメリット

解約できない

メンテナンスパックは契約上、基本的に解約できないケースが多いです。

「別に解約なんてしない」と思うでしょうが、次のようなケースが考えられます。

  • 整備工場の態度や接客などが嫌になって、もう二度と入庫したくなくなった。
  • 車を売ってしまった。

これらのようなユーザー側の事情により解約したい場合は、返金されないことが多いので注意が必要です。

ちなみに私が働いていたディーラーでは次のような場合のみ、解約・返金に応じていました。

  • 引っ越してしまい、物理的に入庫できなくなってしまった。
  • 契約している人が運転できない状態になってしまった。

これらの事情がある場合のみ返金に応じていました。

いずれにしても、ディーラーや整備工場によって違いますので、契約内容をよく確認してください。

まとめ

36ヶ月の車検付きのメンテナンスパックなら、加入するとお得になるケースが多いので、加入を検討する価値は十分にあります。

車検整備がついていないメンテナンスパックであれば、メリットが小さいため私なら加入しません。

ただし、車検整備が付いていないパックでも、女性の方や車に詳しくない方にとっては、安心を買うことができるので、お金に余裕があれば入ってもよいと思います。

メンテナンスパックのメリット・デメリットをよく考えて、いるのか、いらないのかについてしっかり検討しましょう。

但し、メンテナンスパックに入っても入らなくても、車の点検やオイル交換などの定期的なメンテナンスは必要ですので、加入については、得か損かで考えるべきですね。

以上、メンテンスパックについての記事でした。参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました