- 整備士の学科試験に合格後、何をすればいいのか確認したい
- 両免申請の意味・意義を知りたい
- 両免申請の方法と費用が知りたい
この記事では、自動車整備士が学科試験に合格した後に必要な手続きである「両免申請(全免申請)」について一級整備士が解説します。
学科試験に合格した人は一度確認してください。
- 学科試験に合格したらやらなければならないこと
- 両免申請(全免申請)の意味
- 両免申請の手続き方法と必要書類、費用
- 合格証書が発行されるまでの期間
学科試験に合格したら両免申請をしよう

自動車整備士の資格取得は、学科試験と実技試験に合格しなければなりません。
3月や10月に実施されているのは、「学科試験」です。その試験に合格しても、学科試験の合格証がもらえるだけで、整備士資格の合格証がもらえるわけではありません。
ここまで、しっかり理解しましょう。不安な人は上記の文章を理解するまで読んで整理してください。
整備士の合格証をもらうためには、申請手続き(両免申請等)を行う必要があります。必ず申請しましょう。
両免申請(全免申請)ってなに?
「私は、3級ガソリンの学科試験にも実技試験にも合格しましたので、3級ガソリン自動車整備士の資格(合格証)をください」というのが、両免申請の意味です。
従って、学科試験の合格証と実技試験の合格証を国に掲示して認めてもらうための申請のことを、「両免申請」または「全免申請」と言います。
(この「両免・全免」の言葉の意味は説明がややこしくなるので省略します。特に覚える必要もありません。)
学科試験の合格証書が来たら、必ず両免申請(全免申請)を行ってください。
学科試験に合格しても、実技試験に合格しても、両方の試験に合格していても、この申請をしなければ、整備士の資格を取得したことになりません。
また、学科試験の合格証も実技試験の合格証も有効期限(2年間)があります。
申請を忘れてしまって、2年が経つと、無効です。つまり、それぞれ期限が切れた試験についてもう一度受験し、合格する必要があります。
整備専門学校等の卒業者は、修了証を提示する

高等学校の自動車整備士科、自動車整備専門学校、自動車整備振興会の技術講習所等を卒業した人は、修了した課程においてそれぞれ実技試験が免除されます。
その場合は、学校側が卒業するときに発行する「修了証」が実技試験の合格証の代わりとなります。
そのような方は両免申請の時に「学科試験の合格証」と「学校の修了証」を掲示すればいいこととなります。
※その他、申請時に必要なものは下記に記載しています。
ただし、学校の修了証に関しても有効期限(2年間)がありますので、卒業してから2年を経過した時点で、実技試験の免除は受けられなくなります。
両免申請の方法
両免申請は全国の自動車整備振興会で行います。
申請書には専用の様式があり、整備振興会または、その地方事務所などにあります(有料)。
基本的には直接足を運ぶ必要がありますが、郵送等で申請したい場合には整備振興会によって取り扱いが違う可能性があるため、申請する振興会に問い合わせてください。
なお、申請する振興会は自分の住所に関係なく、どこでも申請できますが、「合格証を無くしてしまった」などのトラブルが発生した場合に、申請した振興会に問い合わせる必要が出てくるため、将来長く住むであろう地域の振興会で申請することをおすすめします。
両免申請に必要な書類と費用
申請に必要な書類と費用は次のとおりです。
全員が必要なもの
- 申請書(振興会で購入(現金で300円程度))
- 学科試験の合格証
- 実技試験の合格証、又は学校の修了証
- 手数料(2,450円)分の収入印紙
- 官製ハガキ1枚
学校卒以外の人が必要なもの
- 1級の場合は2級の合格証2級の場合は3級の合格証
- 実務経験証明書
※上記必要なものは、基本的に1種目に1セットです。複数の種目について同時に申請する場合にはさらにもう1セットの準備が必要です。なお、詳細については各整備士振興会に問い合わせてください。
申請後、合格証書が発行されるまでの期間

・2〜3ヶ月
両免申請後、合格証が手元に届くまで2~3か月程度かかるようです。申請時に準備したハガキで通知が来ます。
通知が来たら、指示に従い合格証を受け取りにいくことになります。郵送を希望する場合は振興会に相談してください。
合格証が届くまで2~3か月とかなり間があり、忘れた頃にやってくるのですが、合格証をよくみると、合格年月日はかなり前の日付が記載されているケースがあるようです。
資格取得の日は、合格証を取りに行った日ではなく、合格証に記載されている合格年月日となりますので、必ず確認してください。
両免申請は早く、忘れずに行う
早く申請したほうが良い理由
・申請しなければ資格を取ったことにならない
・早く申請しないと学科試験や実技試験、修了証書の期限が切れる
・早く申請しないと、合格年月日も遅くなり、その後の資格取得にも影響する
・早く申請して合格証をもらわないと、会社からもらえる資格手当ても遅れる
早く申請すれば早く合格証が届き、良いことしかありません。なによりも、自動車整備士の合格証がなければ、あなたは資格を持っていることにならないのです。
この記事を読んだあなたは、この事実をしっかり認識して、1日でも早く申請することを心から願っています。
最後に、学科試験の合格おめでとうございます。
宣伝です
整備士の転職活動を、全て無料で行えることを知っていますか?
昔に比べ、現在は、どの職種においても転職希望者が増え、転職成功率も上がりました。
そんな現在の転職活動は、インターネット上の転職サイトを利用する人が圧倒的に増えています。
なぜなら、転職サイトはハローワークなどに比べ、次のような特徴があるからです。
- 無料で利用できる(転職後も最後まで無料)
- いつでもスマホで閲覧できる
- 誰にもバレない
- 好条件の求人を探せる
人材不足で悩まされる自動車整備士の求人は、以前よりとても多くなっているので、好条件の求人を見つけやすいですね。
今すぐ転職をする気がなくても、登録して、企業から良いオファーを待つだけの価値があります。
興味のある人は、おすすめの大手サイトの一つにでも登録してみてはどうでしょうか。
転職エージェント
転職サイトよりも、さらに好条件の転職先を探すなら、転職エージェントがおすすめ。あなたに担当者がついて、公開されてない良いオファーを探し出してくれます。
特に自動車整備士が転職に成功しやすいのがマイナビエージェント(エンジニア向け)です。製造業・メーカー・エンジニアに特化しているのでおすすめです。もちろん無料。