- 車検の時に交換をすすめられる部品って本当に交換が必要なの?
- 部品の交換を断ることは可能なの?
整備工場から提示される車検の見積もりに対して、このような疑問を持ちながらも、実際にはディーラーや整備工場の言われるがままに整備をしている人が少なくありません。
しかし、車検にかかる費用は高額です。少しでも費用を抑えたいと思う人は多いのではないでしょうか。
この記事では、元ディーラーの一級整備士が車検時の部品交換について、「断れる・断れない」だけでなく、車検時に必要な整備や料金の目安についても解説します。
この記事を書いた人:きりん
元ディーラーの一級整備士で整備士ねっと管理人です。自動車整備業界に長く携わり、現在は整備業界のコンサルなども行っています。twitterでたくさんの整備士さんや業界の人と繋がっているのでチェックしていただけるとうれしいです。(seibisi_net)
車検時の部品交換を断れるか

大前提:車検時の部品交換は断れます
あなたの車をどうするかはあなたが決めます。
車検整備とは、あなたが自分の車の車検整備を整備業者に依頼するもので、依頼された整備業者は、あなたに代わって車検整備をするものです。
整備業者からすすめられた部品交換は断れます。これが大前提です。
ただし、修理・交換しなければ車検に通らない部品や、修理・交換したほうが良い部品などがありますので、後述する内容を確認して判断してください。
整備工場の説明を聞こう!
本来なら、実際にあなたの車を見て判断した整備工場の説明を聞くことが最も簡単です。あなたから積極的に聞きましょう。
- なぜその部品の交換が必要なのか
- 修理はできないのか
- 必ず交換が必要なのか、おすすめなのか
- 安く済ませたい場合、他の方法があるか
整備工場側も、あなたがどのくらい説明を求めているかがわからないことも多く、長々と説明するのを躊躇したりする場合があります。なので、悪意が無くても説明不足になる場合がよくあります。
これは整備士である私の経験ですね。
交換を断れない部品

交換しなければ車検に通らない部品
車検とは、公道を走る自動車に対して、国の安全基準や環境基準に適合しているかを検査することです。車検に通らなければ、その後公道で使用することができません。
「交換しなければ車検に通らない部品」であれば、実質的に交換を断れない部品になります。
しかしその場合でも、次の選択肢がある可能性がありますので、整備工場の担当者に聞いてみるといいです。良い整備工場ほど、あなたに多くの選択肢を出してくれるはずです。
- 修理で対応できないか
- もっと安い部品はないか(社外品・中古品・リビルト品)
交換を断れないの部品・場合の例
- ブレーキ系統が故障している場合
- ブレーキパッド、タイヤなどの重要な消耗品が基準に満たない場合
- 排気ガスに関わる装置が故障している場合
- エンジンなどのチェックランプが点灯する原因になっている部品
チェック
車検時の部品交換で、実質的に断れない部品は、上記の車検に通らない部品のみです。本当に最低限で車検をしたいのであれば、車検に通るか通らないかの基準だけで判断できますが、このまま後述する「断らない方が良い部品」と「断っても良い部品」を一読することをおすすめします。
交換を断らない方が良い部品
自動車メーカーの定期交換部品
自動車メーカーはあなたの車に対して「○年に一度は〇〇を交換して下さい」と指定している部品があり、それを「定期交換部品」と言います。
この定期交換部品は、やはり自動車メーカーの言うとおりに交換した方が良いです。
定期交換部品を交換しなくても車検に通らないという事はないですが、交換しないと、早期故障につながる可能性や、メーカー保証がきかなくなる可能性があります。
関連記事>>>車の保証と保証継承とは?知らないと損する可能性
定期交換部品の例
- エンジンオイル(&フィルター)
- ブレーキフルード
- ギヤオイル(ATF、CVTF、デフオイル等)
- 冷却水(クーラント)
- スパークプラグ
- ベルト類
※定期交換部品の種類や、交換時期はメーカーや車種によって異なり、車検の時には整備工場側が調べて提案しています。新しい自動車ほど定期交換部品が少なくなっている傾向にあります。
交換を断っても良い部品

車検には関係のない、整備工場がおすすめする部品
おすすめの整備はもちろん断ることが可能です。
しかし、車検整備は車検に通ればいいというものではありません。
車検に通る通らないに関係なくとも、整備工場にはそれぞれの整備をすすめる理由があります。
- 車の寿命を伸ばす整備
- 壊れそうな部品の交換
- 快適装備の整備
とにかくしっかりと説明を求めて、不明な場合は聞くことと、信頼できる整備工場であるかが大事です。
車の寿命を伸ばす整備
- 下回りの洗車(泥・汚れ落とし)
- 下回りの塗装(パスター・防錆塗装)
これらは、車の寿命を伸ばすことに繋がりますので、あなたが判断すれば良いことですね。
長く車に乗りたい場合は、断らないほうが良いのは間違いないです。特に、積雪地・山間部・海辺にお住まいのユーザーは効果が高いです。あとは財布と相談でしょうか。
壊れそうな部品の交換
壊れそうになっている部品なら交換したほうが良い
理由は2つです。
- 事故や突然の故障に対するリスクをなくす
- 別の部品まで壊れるのを防ぐ
小さな癌が見つかったのに、放置するする人は賢いとは言えませんよね。
快適装備等の整備
- エアクリーンフィルタ交換
- 発煙筒(発炎筒)の有効期限切れ
- キーレスが効かない
- エアコンが効かない
- パワーウィンドウが動かない
上記のようなものは、車検には一切関係がないので、説明や見積もりを見て、あなたが直したいと思ったら直せば良いです。
関連記事>>>ディーラー車検で値引きが可能か/交渉のコツや方法を解説します
車検時の交換部品の費用目安
以下は、車検時によく勧められる部品や整備費用の目安です。車種やメーカー、ディーラーや整備工場によって大きく違いますので参考程度にしてください。
なお、表の費用目安は、部品代と工賃を足した整備料金です。
整備内容 | 費用(円) |
ブレーキフルード交換 | 3,000~5,000 |
ATF(CVTF)交換 | 5,000~ |
ベルト交換 | 5,000~ |
冷却水交換 | 5,000~ |
スパークプラグ交換 | 3,000~ |
エアクリーンフィルタ | 2,500~ |
下回り洗浄 | 5,000~ |
下回り塗装 | 5,000~ |
車検のトレンド・おすすめ

最近の車検のトレンドとなっているのが、楽天Car車検などのネットで車検予約するサービスです。
楽天トラベルの車検版のようなイメージで、楽天Car車検のサイトから車検する工場を選びます。
つまり実際には、提携する整備工場で車検整備を実施することになるのですが、お金のやり取りなどはクレジットカードなどで、ネット上で完結します。そしてたくさんのポイントがつきます。サイトをとおして、車検予約するというようなイメージです。
わかりやすいサイトで、人に接すること無く車検のことがわかり依頼できる、いかにも”今風の”サービスです。
ディーラーや整備工場とのつながりの薄い人や、普段からなんでもインターネット・サービスを利用している若者に人気です。
例えば、楽天Car車検が提携する整備工場は、次のような大手の整備工場があります。
- 車検のコバック
- オートバックス
- アップル車検
- エネオスDr.Drive
上記の整備工場で車検を受けるのであれば、当然ポイントがたくさん付くほうがいいので、直接予約するより、楽天Car車検を通して予約したほうがお得です。
このようなサイトを利用する方法は、これからまだまだ伸びていきます。
まとめ
- 大前提:車検時の部品交換を断ることは可能
- 車検に通らない部品交換は実質断れない
- 自動車メーカーが指定する「定期交換部品」は交換したほうが良い
- その他は断る前に整備工場の話をよく聞くことが大事
以上、車検時に部品交換を断れるかについてでした。最後までありがとうございました。