- 転職サイトはどういうものなのか
- 転職サイトは無料で利用できるか
- 転職サイトと転職エージェントの違い
そんな疑問に答えます。
あなたはテレビCMやネット広告で最近よく見る「転職サイト」がどんなサイトかご存知ですか?
これまで転職したことが無い自動車整備士の人にとって、転職サイトなんて無縁のもので、知らないのも当たり前です。
しかし、現在新しい転職先を探す上で、絶対に抑えておきたいのが転職サイトや転職エージェントのサービスであり、実際にたくさんの自動車整備士さんも利用しています。
これから転職を考える人にとって、インターネットを使用してリアルタイムな情報が得られる転職サイトを利用しない手はないでしょう。
そこでこの記事では、実際に大手転職サイトに登録し、転職サイトとはどういうものなのかを調べた結果から、「転職サイト」がどういうものなのかを詳しく解説させていただきます。
転職サイトとは

Wikipediaで”転職”を検索すると、日本の転職情報(求人情報)サイトの説明として次のように説明があります。
多くの転職サイトに共通する機能としては
- 職種や業種毎に分類した求人情報を勤務地域や給与など種々の条件で検索できること
- Web上で応募が可能であること
- 自分の個人情報を登録しておくことができ、ログインすることで再利用可能であること
などが挙げられる。
出典:Wikipedia
日本ではインターネットの普及によって、このような転職サイトを利用した転職が増えています。
誰でも簡単に、いつでもどこでも、リアルタイムな求人情報を手に入れられることが、転職サイトの最大の利点ではないでしょうか。
また、これらの転職サイトは一般的に無料で利用可能であるという点も魅力です。
日本の代表的な転職サイトとしてはリクナビネクスト、エン転職、マイナビ転職などがあります。
転職サイトはなぜ無料か

転職サイトはもちろん民間企業ですから、利益をあげなければなりません。
どこから利益をあげているかというと、求人をしている企業からお金をもらい利益を得ています。
だから求職者は無料で利用することができます。
具体的に説明します。
人材を募集している企業は、転職サイトに掲載するためにお金を払っています。
この掲載料は掲載期間や広告の大きさなどで大きく変わるようですが、決して安くない金額の掲載料を転職サイト側に支払っています。
他にも転職サイトが儲かる仕組みはありますが、基本的には転職サイトは企業側から広告掲載料を得ることで成り立っています。
転職サイトと転職エージェントの違い
インターネットによる求職者を支援するサービスは、細かく分けると「転職サイト」と「転職エージェント」に分かれます。
「転職を支援する」という意味では、大枠では両者とも「転職サイト」となりますが、実はこの二つの転職サイトには大きな違いがあります。
- 「転職サイト」は求職者が自ら転職先企業を探して転職する
- 「転職エージェント」はアドバイザー(担当者)が転職を支援する
いますぐ本気で転職をしたい人は「転職エージェント」を、
自分でゆっくり転職を考えたい人は「転職サイト」を選ぶといいでしょう。
まとめ
転職サイトは
- とても便利で利用価値が高い
- 無料で登録・利用できる
- 今すぐ本気で転職したい人は「転職エージェント」
- 自分でゆっくり転職を考えたい人は「転職サイト」
たくさんの職業の人が利用しているこの転職サイトは、本当にとても便利で、あなたも利用しない手はありません。
そして自動車整備士のあなたも転職を考える第一歩として、転職サイトに登録してみましょう。
あなたが、まだ転職について決心できていないとしても、転職サイトに登録して仕事を探すことは、あなたにとってマイナス要素は一つもありません。
登録していれば、あなたに対して、思いもせぬ好条件のオファーが届くかもしれません。
そこからあなたの人生が変わるかもしれません。
これを機会に、あなたも転職サイトで「はじめの一歩」を踏み出しましょう。
コメント