当サイトは広告を掲載しています。

O2・A/F(空燃比)センサー【B1S1/B1S2/B2S1/B2S2】はどこにある?

b1s1
Car Ride
広告募集バナー
  • P0031 O2(A/F)センサヒータ性能低下B1S1
  • P2256 A/Fセンサ B2S1 電圧(High)

この記事では、O2センサーやA/Fセンサーの不具合でよく登場する「B1S1/B1S2/B2S1/B2S2」が、それぞれ「どこ・どれ」を指しているのかがわからない整備士さんのために、一級整備士の管理人が解説します。

この機会にしっかり覚えましょう。

この記事を書いた人:きりん

元ディーラーの一級整備士で整備士ねっと管理人です。自動車整備業界に長く携わり、現在は整備業界のコンサルなども行っています。twitterでたくさんの整備士さんや業界の人と繋がっているのでチェックしていただけるとうれしいです。(seibisi_net

目次

B1S1/B1S2/B2S1/B2S2

V4/V6/水平対向エンジンの場合

B1S1=

エンジンを前から見て、左側のフロントO2センサー

B2S1=

エンジンを前から見て、右側のフロントO2センサー

B1S2=

エンジンを前から見て、左側のリヤO2センサー

B2S2=

エンジンを前から見て、右側のリヤO2センサー

V8エンジンの場合

整備することがあれば、必ず整備マニュアルを確認。(メーカー・エンジンで違う)

直列エンジンの場合

B1S1=

フロントO2センサー

B1S2=

リヤO2センサー

B2S1/B2S2=

出力しない(出力したらマニュアルで確認)

よくわかっていないと、上記の表記でも間違えます。ぜひ読み進めてください。知識が深まります。

B1S1の意味

o2_sensor
  • B1S1=バンク1のセンサー1
  • B2S1=バンク2のセンサー1
  • B1S2=バンク1のセンサー2
  • B2S2=バンク2のセンサー2

O2センサーやA/F(空燃比)センサーは、1つの触媒に対して、前後に2つ付きます。(フロントO2・リヤO2とも言う)

最近の車は1つのエキゾースト・マニホールドに対して、1つの触媒が付くことが多いので、マニホールド数✕2のO2センサーが装着されています。

つまり、V型エンジンのように、エキゾースト・マニホールドが多いエンジンはO2センサーの個数が多いです。

O2センサーの数
エンジンの種類O2センサーの個数
直列エンジン2個、または4個
V型・水平対向4個

このように、同じようなセンサーが4個も装着されている車両があるので、明確に分けるために、それぞれに名前を付けています。

B1/B2(バンク1・2)とは

  • B1=1番シリンダが繋がっている方のバンク
  • B2=1番シリンダが繋がっていない方のバンク

これでは「難しい」「わからない」という人もいると思います。また、結局エンジンによって違うことになるので、国産メーカーの一般的なエンジンについて、具体的に説明します。

全てのエンジンにおいてB1/B2を理解するためには、この知識が大前提です。

V4/V6/水平対向エンジンのB1/B2

V型エンジン

国産車のV6エンジンや水平対向エンジンにおいて、B1/B2とは次の通りです。

B1(バンク1)

=運転席側に倒れているバンクの方
=右バンクの方
=エンジンをフロント側※から見て左側のバンクの方

B2(バンク2)

=助手席側に倒れているバンクの方
=左バンクの方
=エンジンをフロント側※から見て右側のバンクの方

※エンジンのフロント側とは、クランクプーリやベルト側

B1B2

運転席側・助手席側、右バンク・左バンクで覚えると、アルファードやエスティマのように、エンジンが横に置かれると混乱するので、次の覚え方をおすすめします。

車ではなく、エンジンを前から見て左側がB1(バンク1)

これなら間違えません。

アルファードなど、V型エンジンを横においている車両の場合、バルクヘッド/室内側がB1で、フロントバンパー/ラジエータ側がB2です。

V8エンジンは違う!?

V8エンジンについては、メーカーによって1番シリンダの場所が異なる(B1/B2が異なる)ので、必ずメーカー発行のマニュアルを確認してください。

直列エンジンのB1/B2

直列エンジン

直列エンジンの場合はB1/B2は無視(B2は検出しない・存在しない)

直列エンジンで「B1S1」とスキャンツールに出力したとしても、B1の部分は気にせず、後述するS1/S2で判断してください。(B2は検出することのないDTCです)

近年の国産直列エンジンは、4気筒か3気筒がほとんどです。その場合は、基本的にエキゾースト・マニホールドも触媒も1個しかないので、O2センサーも触媒前後に2個です。

つまり、フロントO2センサーとリヤO2センサーが識別できればいいので、後述するS1/S2 を理解すれば大概の直列エンジンで通用します。

しかし、直列6気筒エンジンなど、エキゾースト・マニホールドや触媒が2個装着されていて、O2センサーが4つ装着されているエンジンについては、次のとおり判断してください。

B1(バンク1)

=1番シリンダが繋がっている

B2(バンク2)

=1番シリンダが繋がっていない

エキゾースト・マニホールドが2分割されて付いている直列エンジンを想像できない人は、とりあえず今は必要ない知識かもしれません。

直列エンジンの1番シリンダ

エンジンをフロント側から1番、2番、3番シリンダーと数えます。フロント側とは、ベルトやチェーンが付いている側です。

S1/S2

S1(センサー1)

=前から1番目
=触媒の前側に付く02センサー
=フロントO2センサー

S2(センサー2)

=前から2番目
=触媒の後側に付く02センサー
=リヤO2センサー

S1S2

まとめ

V4/V6/水平対向エンジンの場合

B1S1=

エンジンを前から見て、左側のフロントO2センサー

B2S1=

エンジンを前から見て、右側のフロントO2センサー

B1S2=

エンジンを前から見て、左側のリヤO2センサー

B2S2=

エンジンを前から見て、右側のリヤO2センサー

V8エンジンの場合

整備することがあれば、必ず整備マニュアルを確認。(メーカー・エンジンで違う)

直列エンジンの場合

B1S1=

フロントO2センサー

B1S2=

リヤO2センサー

B2S1/B2S2=

ほとんど存在しない(出力したらマニュアルで確認)

以上、O2・A/F(空燃比)センサー【B1S1/B1S2/B2S1/B2S2】はどこにあるのかについてでした。

目次