当サイトは広告を掲載しています。

純正・標準マフラーで車検に不合格になる理由/メーカー刻印の確認が必要な加速騒音規制車

exhaust_pipe
Car Ride
広告募集バナー

純正マフラーなのに車検が通らない。そんなばかな。

という人の為の記事。

今回の記事は、スズキやダイハツなどの一部メーカーの自動車において最近多発している、純正マフラーなのに車検が通らなくなるケースについて、整備士ねっとチームが解説します。

目次

車検が通らない原因

加速騒音規制車で、純正マフラーを示す刻印が見当たらないため、通らなくなっています。

加速騒音規制車(平成22年3月31日以降に制作された車)によくあるトラブルです。

 【簡単説明】加速騒音規制とは

加速騒音規制とは2010年4月(平成22年4月)に法改正されたマフラーの音量等に関する新規制です。

この新規制は、端的に言うと純正品のマフラーから、社外品の極端に大きな騒音をまき散らすスポーツマフラー等に交換するユーザーや車両を規制するためのものです。

それまで、自動車のマフラーの音量については、近接排気騒音基準が定められており、その基準にのっとり車検時に検査されていました。

「近接排気騒音」とは車両を停止している状態で、アクセルを踏み込みその最大音量を計測し、基準に適合するかを判断するものです。

しかしながら、大きな騒音を撒き散らす実際の車両は、「走行中」に大きな音を出しているため、この規制のみでは大きな騒音を撒き散らす車両を十分に排除できないという問題がありました。また、自動車の検査は、走行して実施することが難しいという事情もありました。

そこで、純正品はさておいて、社外品のマフラーに交換している車両を対象に検査を厳しくすることとなったわけです。

加速騒音規制車の検査

  1. マフラーが純正品であるかどうかを確かめ、純正品であれば合格(刻印の確認)
  2. 純正品でなければ、厳しい加速騒音規制に適合するものかどうかを、マフラーに付される表示・刻印やその他書類等で確認する

実際の車検時の検査の方法は上記のとおりです。

そしてこの規制は、2010年4月1日(平成22年)以降に製作された自動車に適用することとなっています。

メーカーマークが消えて車検がとおらない

純正品を示す表示・刻印がわずか数年で消えてしまう不具合

軽トラックなど、間違いなく純正マフラーが装着されているのにも関わらず、自動車メーカーを示すマークが確認できないため、車検で不合格になってしまう車があります。

メーカーが製作するマフラーのメーカーマークが、たった数年で風化等により見えなくなってしまうというなんともおそまつな事態です。

判断する検査官や検査員も、優良な純正品だとわかっていたとしても、それを証明するマークがどこにも無いので、不合格にせざるをえません。これは、検査官としては当然の取り扱いです。ここを責めることは絶対にできません。整備工場にも責任はありません。この問題は自動車メーカーが悪いと言わざるを得ません。

そして、「スズキの軽自動車全般と、ダイハツの軽貨物系に多い」と聞こえてきます。

法改正は事前に公示されています。その猶予期間で、マフラーに表示されるメーカーマーク(ロゴ)が、簡単に消えないような加工や、確認をしなければならなかったということだと思います。

今まで自動車のマフラーは、穴が空いたり折れたりしたときに交換するものでしたが、性能は十分なのにマークが消えたという理由で交換しなければならないことは、お客様も納得できるものではないはずです。今やマフラーはステンレス製になりとても高額です。

適用を受ける自動車

適用を受ける自動車の車検証の備考欄には、写真のように「加速騒音規制適用車」の表示があります。

それ以前に製作された自動車にはこの法は適用せず、今までどおりの近接排気騒音のみ検査を実施しています。

2010年以降製作の対象となる自動車は、一般にその3年後(貨物等であれば2年後)に車検時期を迎えるため、2013年(平成25年)付近から、実際にこの基準での検査がぞくぞくと行われるようになりました。

とはいうものの、世の中を走行している車両の大部分は、なんら問題の無い純正マフラーを装着して走行しており、純正品を示すメーカーマーク(ロゴ)を確認するだけで、後は今まで通りの検査となります。

先に述べたように、この規制はあくまでマフラーが大きな騒音を出す社外品マフラーに交換された車両を規制するためにできたものです。

車検がとおらない場合の対策

整備工場の方はとりあえず、ディーラーに対応を聞いてみましょう。

マフラーの保証は一般保証なので、保障期間は3年6万kmのどちらか早いほうまでだと思います。期間内であれば、当然保証で新しいものに交換してくれると思います。

それが過ぎていても、保障期間が延長されている場合もあるので、いずれにしてもディーラーに確認したほうがよさそうです。

まとめ

この加速騒音規制は、大きな騒音を出す社外品の後付けマフラーを装着している車両を取り締まるためにできたものです。純正マフラー装着車両に対して意味の無い規制をすることは、本来あってはならないことと私は思います。

もし、そういったケース(表示・刻印が消えている)があった場合、ディーラーやメーカーに問い合わせましょう。

以上、純正マフラーなのに車検がとおらない理由につてい整備士ねっとの解説でした。

大手無料転職サイト
目次