自動車整備士にぴったりの求人サイトが知りたい
良い求人があるのはどこだろう
転職のコツとかも知りたい
こんな疑問に答えます。
この記事の内容
・自動車整備士向け求人サイトの選び方とオススメ3選
・整備士の転職は、思い切って異業種か、やっぱり整備士か
この記事を書いている私は、10年間ディーラーで働き、31歳で転職しました。今は整備士の技術を活かし、自動車関係の団体で、仕事をしています。
転職するかどうかだいぶ悩みましたが、今は転職して良かったなと思っています。一番良かったと思うことは、土日休めることと、夜早く帰れることです。
もちろん転職サイトを複数利用しました。そんな経験からお話します。
自動車整備士向け求人サイトの選び方とオススメ3選
結論
整備士を続けるか異業種に転職するかも含め、あちこち探しました。
転職サイトは気軽に無料で利用できるので、私も多数登録していましたが、どこも似たり寄ったりでした。
とりあえず案件の多い大手求人サイトに登録すれば良いと思います。
整備士向け大手求人サイト【とりあえず登録するべき】
どれも無料ですし、とりあえずってところですね。
※転職サイトは突然電話が来たりしないので、安心して気軽に登録できます。
転職エージェントもありです
転職エージェントは、登録して待っていれば、オススメ案件を探してきてくれます。これも無料ですし。
「転職エージェントに登録したら、必ず転職?」と思いがちですが、必ず決めなければならないわけではありません。交渉だってできます。
より本気で探すのであれば、転職サイトだけより、転職エージェントも利用すべきです。選択肢はもちろん多い方がいいですから。
どんな職種にするか迷っているのであれば、転職エージェントです。いろいろ提案してもらえます。
ここが有名
整備士の転職、他の方法
転職サイト、転職エージェント以外にも、仕事を探す方法はたくさんあります。
・ハローワーク
・ブログSNS
・友人・知人の紹介
私が重要だと思っているのは、友人・知人の紹介です。
普段から周りの人と関係を良くし、「いい話があったら紹介して」といっておくのが結構重要。転職も人脈が大事。
ハローワークは定番で、特に地方では選択肢の一つですが、結構ブラック企業の求人多いのであんまりオススメしません。
ブラック企業側にとってもハローワークは利用しやすいんですよね。
辞める勇気
わたしも専門学校で2級整備士の資格を取って、21歳から働いたディーラーでしたので、もちろん辞めるのには勇気が必要でした。
結構怖かったです。結婚して子供もいましたし。
でも、一番は「休みが欲しかった」という理由で転職を決めました。
ディーラー整備士は世間でも言われているとおり、結構消耗します。もちろん待遇の問題もありましたけど。
整備士の転職は、思い切って異業種か、やっぱり整備士か
これは非常に悩みどころ。これについてはたくさん情報を入手して考えてください。
わたしはこんな風に考えて、自動車業界で求人を探しました。
・自動車整備しかスキルがない
・一級整備士の資格や経験を活かしたい
・給料を上げたい
・休みを増やしたい
結果的には、自動車整備のスキルしかないので、他の業種でゼロから始める勇気がなかったですね。
悩む人はこちらの記事も参考にしてください。

まとめ
オススメの転職サイトは大手の下記3つ。
人生は一度きりです。自分で動かなければ何も変わりません。
この後行動を移すか、現状のままを維持するかはあなた次第です。
以上、整備士にオススメの転職サイトでした。
コメント