自動車整備士の資格を取りたいけど、生活や仕事があるので夜間学校で取りたい
そのような自動車整備士の資格取得を目指す社会人の方の為に、1級整備士がわかりやすく解説します。
自動車整備未経験者が夜間学校で資格を取る方法
未経験者が資格を取るためには、自動車整備士の専門学校に通わなければなりません。
夜間の就学で自動車整備士の資格が取れる学校があるのかどうかが問題ですが、自動車整備士の夜間学校は非常に少ないと言えます。
全国的にもほとんどありません。
私が調べたところ、東京工科自動車大学校の世田谷校のみです。
この学校では、3年間の就学で、2級整備士の資格をとることができるようです。
メモ
一般的に、自動車整備専門学校の2級整備士科では2年間の就学で2級整備士の資格が取れますがこの夜間学校では授業時間の関係から3年間となっています。
詳しくは当学校のHPをご覧ください。
チェック
整備士の資格が無くても整備士になれます。なってから資格を取ればいいのです。

自動車整備士の資格を働きながら取る方法
Q.自動車整備士の資格は働きながら取れますか?
A.はい、可能です。
自動車整備士の資格は、専門学校等に行かなければ取得できないと世間から思われがちですが、実は昔から働きながら取得可能です。
私も1級整備士の資格を働きながら取...
自動車整備経験者が夜間の授業で資格を取る方法
自動車整備の経験者が資格を取るためには、全国にある自動車整備振興会の講習を受講し、「実技試験」を免除してもらうのが最も一般的な方法です。
そして、その整備振興会の講習が夜間にやっているかどうかですが、それはその都道府県の振興会によります。
私が知っている限りでは、夜間に2級ガソリンや3級ガソリンの講習を実施している振興会もありますし、昼の時間にのみ講習を実施しているところもあります。最寄りの自動車整備振興会に確認してください。
注意
振興会の講習は整備経験のある人しか受講することができません。
まとめ
未経験の人が自動車整備士の資格を取得できる、夜間の専門学校はほとんどありません。
整備経験のある人であれば、夜間に講習を実施している整備振興会がありますので、最寄りの振興会お問い合わせください。
以上、夜間に整備士の資格が取れる学校についての説明でした。
整備士.ねっとは自動車整備士の情報サイトです。整備士資格の種類や取得方法など詳しく説明しています。

30歳40歳から自動車整備士になることは可能か【整備士の解説】
資格も経験もない、30代40代で自動車整備士になれるだろうか
資格も経験もないのに、整備工場に就職できるだろうか
こんな疑問を持つ人のために長く整備業界にいる私が答えます。
答えは全て「YES」です。
30代・40代・高...
コメント