自動車整備士の資格・免許を取りたいけど、生活や仕事があるので夜間学校で取りたい
夜間学校で、自動車整備士の資格取得を目指す社会人の方の為に、元ディーラーの一級整備士がわかりやすく解説します。
夜間学校で資格が取れるかについては、整備未経験者の場合と整備経験者の場合で違いますので、2つに分けて解説します。
この記事を書いた人:きりん
元ディーラーの一級整備士で整備士ねっと管理人です。自動車整備業界に長く携わり、現在は整備業界のコンサルなども行っています。twitterでたくさんの整備士さんや業界の人と繋がっているのでチェックしていただけるとうれしいです。(seibisi_net)
自動車整備未経験者が夜間学校で資格を取る方法

結論:整備士の資格を取れる夜間学校(専門学校)は東京都に一校
未経験者が資格を取るためには、自動車整備士の専門学校に通わなければなりません。
夜間の就学で自動車整備士の資格が取れる学校があるのかどうかが問題ですが、自動車整備士の夜間学校は非常に少ないと言えます。
私が調べたところ、東京工科自動車大学校の世田谷校のみです。
この学校では、3年間の就学で、2級整備士の資格を取得することができるようです。
一般的に、専門学校で2年間勉強すると2級整備士の資格が取れますが、この夜間学校では授業時間の関係から3年間の就学時間となっています。
詳しくは当学校のHPをご覧ください。
チェック:学校に行かなくても整備士になれます
自動車整備士の資格を取る方法については、こちらの記事も参考にしてください。
自動車整備経験者が夜間の講習で資格を取る方法
自動車整備の経験者が資格を取るためには、全国にある自動車整備振興会の講習を受講し、「実技試験」を免除してもらうのが最も一般的な方法です。
そして、その整備振興会の講習が夜間にやっているかどうかですが、それはその都道府県の振興会によります。
私が知っている限りでは、夜間に2級ガソリンや3級ガソリンの講習を実施している振興会もありますし、昼の時間にのみ講習を実施しているところもあります。最寄りの自動車整備振興会に確認してください。
振興会の講習は整備経験がある人しか受講することができません。
PRです
整備士の転職活動を、全て無料で行えることを知っていますか?
昔に比べ、現在は、どの職種においても転職希望者が増え、転職成功率も上がりました。
そんな現在の転職活動は、インターネット上の転職サイトを利用する人が圧倒的に増えています。
なぜなら、転職サイトはハローワークなどに比べ、次のような特徴があるからです。
- 無料で利用できる(転職後も最後まで無料)
- いつでもスマホで閲覧できる
- 誰にもバレない
- 好条件の求人を探せる
人材不足で悩まされる自動車整備士の求人は、以前よりとても多くなっているので、好条件の求人を見つけやすいですね。
今すぐ転職をする気がなくても、登録して、企業から良いオファーを待つだけの価値があります。
興味のある人は、おすすめの大手サイトの一つにでも登録してみてはどうでしょうか。
転職エージェント
転職サイトよりも、さらに好条件の転職先を探すなら、転職エージェントがおすすめ。あなたに担当者がついて、公開されてない良いオファーを探し出してくれます。
特に自動車整備士が転職に成功しやすいのがマイナビエージェント(エンジニア向け)です。製造業・メーカー・エンジニアに特化しているのでおすすめです。もちろん無料。
まとめ
未経験の人が自動車整備士の資格を取得できる、夜間の専門学校は東京都に一校のみ。
自動車整備の経験がある人であれば、夜間に講習を実施している整備振興会がありますので、最寄りの振興会へお問い合わせください。
以上、夜間に整備士の資格が取れる学校についての説明でした。