1~3月のディーラーや自動車整備工場は繁忙期です。その時期の忙しさは他の月とは比べられない程です。
この記事では、ディーラーの繁忙期の内部事情について元ディーラー整備士の管理人が解説します。特にディーラーに就職希望の方は必見です。
この記事を書いた人:きりん
元ディーラーの一級整備士で整備士ねっと管理人です。自動車整備業界に長く携わり、現在は整備業界のコンサルなども行っています。twitterでたくさんの整備士さんや業界の人と繋がっているのでチェックしていただけるとうれしいです。(seibisi_net)
ディーラーの繁忙期
ディーラーは1月~3月までの3か月で、年間の売り上げの半分近くを売り上げる
このように言われている通り、ディーラーにとって、この繁忙期は会社の命運をかけた大事な時期です。もちろん他の時期よりも力が入ります。
なぜ1~3月が繁忙期か
高校、大学などの多くの新卒者は、4月からの通勤に向けて1月、2月、3月に最初のマイカーを買います。その後、その人は必然的に車検が1月、2月、3月に来ることになり、車検をするにせよ、車を買うにせよ、2月、3月に車屋さんに用事ができます。こんな人が日本に多いため、昔から1月、2月、3月は車屋さんの繁忙期なのです。
繁忙期の大きなノルマ
1〜3月頃のディーラー(本社)は、各店舗(拠点)に対し、大きなノルマや目標を設定します。
サービス部門のノルマ
- 整備売上
- 部品売り上げ
- 車検台数
- 点検台数
セールス部門のノルマ
- 新車販売台数
- 中古車販売台数
- 新規保険契約数
他にも様々なノルマや目標が課せられます。ノルマは年間を通して毎月あるのですが、特に1〜3月の繁忙期のノルマは厳しいものです。
また、ノルマは部門ごとにだけではなく、個人ごとにも設定されていることが多いです。
繁忙期の報酬・奨励金
拠点や個人がノルマを達成した場合、大きな奨励金などの特典があります。
報酬は現金や、海外旅行など様々です。繁忙期のノルマ達成に対する奨励金等は、普段より豪華なものになることが多いです。
繁忙期の休日カレンダー・有休
他の月よりも営業日が多く、休日が少ない傾向にあります。
また、お客さんの都合などで休日出勤するセールスマンも多く、怒涛のような毎日が続くかもしれません。
有休もかなり取りにくい雰囲気になります。
ディーラー整備士の繁忙期
ディーラー整備士の繁忙期は問答無用で忙しいです。仕事の量が、普段の1.5倍から2.0倍になるイメージですね。出勤時間が変わることはないですが、残業時間が多くなります。
整備工場は、繁忙期にあわせて整備士の人数を調整しているわけではなく、普段の少ない人数のまま繁忙期を迎えます。必然的に残業で乗り切ることになります。
10年以上前までは、24時を回ることがあったのも、だいたいこの時期です。
現在では、コンプライアンスやESの観点からそのような会社は少なくなりましたが、もしかしたらいまだに夜遅くまで残業している会社があるかもしれません。
ここで、私がディーラーで働いていた時の2月3月の仕事の流れを振り返ってみます。(某ディーラー2012年頃)
ディーラー整備士の4月
4月は暇になると思いきや4月前半は2~3月並みに忙しい
3月に新車を買ってもらった人の納車が多く、新車の整備が多くなるのが特徴です。
4月後半にはだんだん仕事量が落ち着いていき、長いGWを迎えます。ディーラーのGWは長く、ここでほんとにホッとすることが多いです。
繁忙期の整備士の仕事の流れ
掃除をしながら、店舗全体の仕事量を確認し、自分の仕事を確認。引き取りのお客さんの車を取りに行く。
午前中はあっという間に過ぎ、12時を迎えます。自分の仕事が予定通り進んでいないとしても、お昼ご飯を食べますが、人によっては、昼の時間を削って仕事をする整備士もいました。
職場に納車しなければならないお客さんの場合、最も早い人で17時くらいまで納車しなければなりませんので、16時くらいから少しづつ納車に出かけます。
平常時は全ての仕事が終わってから納車に行ける日も多いのですが、繁忙期は16時ごろまでに全ての仕事をこなすのは難しく、他の仕事を中途半端にしながら、納車に行きます。まだまだ仕事が残っています。
特に休憩することもなく、そのまま残業時間に突入します。
ここからは、その日のうちに納車しなければならないお客さんが減ってくるので、ちょっと一息つけます。とはいっても、明日中に納車だったり、明日は明日でさらに入庫があるなどの理由から、そんなにゆっくりはできません。
それでも来店客は減りますので、集中して仕事ができます。この時間に「さあて、やるか」みたいな気持ちになったりします。
明日の仕事の確認をして帰宅します。もうなんの気力も残っていません。
夕ご飯は?
17時を過ぎると、お腹が減ってコンビニなどでパンを買って食べたりする人もいますが、私は時間がもったいなかったり、いろんな理由で何も食べませんでした。慣れると普通に我慢できます。
また、このくらいの時間では会社で夕飯を出してくれるところは少ないと思うので、食べるとしても自腹です。(私のいたところでは20時を過ぎるとマネージャー(上司)のポケットマネーでご飯が出たりしました)
関連記事>>>整備士の転職・退職理由TOP5に業界の深い闇/「整備士やめとけ」は正論か!?
整備士の転職活動
近年、どの職種においても転職希望者が増え、転職成功率も上がりました。そんな現在の転職活動は、インターネット上の転職サイトを利用する人が圧倒的に増えています。
なぜなら、転職サイトはハローワークなどに比べ、次のような特徴があるからです。
- 無料で利用できる(転職後も最後まで無料)
- いつでもスマホで閲覧できる
- 誰にもバレない
- 好条件の求人を探せる
人材不足で悩まされる自動車整備士の求人は、以前よりとても多くなっており、好条件の求人を見つけやすい状況です。
今すぐ転職をする気がなくても、登録して、企業から良いオファーを待つだけの価値があります。興味のある人は、おすすめの大手サイトの一つにでも登録してみてはどうでしょうか。
転職エージェント
転職サイトよりも、さらに好条件の転職先を探したい場合は、転職エージェントがあります。あなたに担当者がついて、公開されてない良いオファーを探し出してくれます。
特に自動車整備士の転職活動に有利な転職エージェントはこちらです。
ディーラー営業マンの繁忙期
「売れる営業マン」は、怒涛の毎日を迎えます。「売れない営業マン」は叱咤・激励の嵐です。
この時期は、必然的に車を購入する人が増えるので、忙しくなります。当然、繁忙期に売れないとなると、風当たりは強くなります。これはある程度はしょうがないことかもしれません。
整備士が車を整備するのと同じように、営業マンは車を販売するのが仕事です。
そして、繁忙期でも売れないセールスマンは、平常の時と仕事量は変わりません。つまりその人は繁忙期じゃないことになります。みんなが忙しい時に自分だけ暇になると、精神的にもつらくなります。
整備士とは違って、営業マンは繁忙期だから必ず忙しくなるとは限りません。売れる営業マンは忙しいです。
しかし、売れない状態で人より早く帰るのは気が引けるので、ダラダラと会社に残ったりしているのをよく見かけました。
営業マンの場合、繁忙期は体力的につらいのとは違って、精神的に大変な時期となります。特に車が売れないとなおさら辛いです。
まとめ
ディーラーの繁忙期は整備士も営業マンも大変です。
整備士は体力的に、営業マンは精神的につらい時期となり、人によっては耐えられなくなり、心の病になったりするケースが少なくありません。少し大げさかもしれませんが、わたしは現場で実際にそういう人を何人も見ています。
良くも悪くもこれが私が勤めていたディーラーの繁忙期の現実でした。もちろん、ディーラーによって違いますので、ここに書いてあることは、一つの例だと思ってください。
以上、ディーラーの1月2月3月の繁忙期についてでした。何かの参考になれば幸いです。