インターネットタイヤ販売サイトのタイヤフッドが人気です。
タイヤフッドはタイヤの購入からタイヤ交換予約までを、一度にできる新しいインターネットサービスです。
しかし、タイヤフッドを利用するか迷う人の中には、この新しいサービスについて不安に思う方も多いと思います。
この記事では、1級整備士の私がタイヤフッドの評判・口コミを紹介して、安心して利用できるサイトかどうかをプロの整備士目線で検証します。
タイヤフッドの利用を検討する人は必見です。
タイヤフッドの悪い評判・レビュー
悪い評判、口コミから紹介します。
引用元は、ヤフーショッピングさんです。
★
aki*****さん 2019年1月30日 12:05
出品掲載には、製造年までは記載されていませんでしたが、1年以上前のタイヤを販売するのであれば記載するのが当然だと思いますが、色あせたタイヤでは・・・
(引用元:ヤフーショッピング)
★
mha*****さん 2018年11月9日 09:06
問い合わせ対応等は良いのですが、発送準備メールから発送されるまで3日間もかかています。もう少し迅速な発送をして頂いたらと思います。
(引用元:ヤフーショッピング)
★★
yoc*****さん 2019年9月10日 18:25
発送手続き完了の連絡はありましたが、発送日より1週間たってやっと到着しました。
運送業者の問題だとは思いますが発送完了の連絡に意味がない。
(引用元:ヤフーショッピング)
悪い口コミで多かったのは次の2つです。
・製造年の古いタイヤでがっかり
・配送が遅い
これらの口コミには、運営側でこう答えています。
製造年 → 2年以内
配送が遅い → 1週間程度かかる
ここが気になる人は、購入を再検討されたほうが良さそうです。
タイヤフッドの良い評判・レビュー
続いて、良い口コミを紹介します。
(引用元:ヤフーショッピング)
★★★★★
wff*****さん 2019年11月10日 02:24
購入後間も無く商品が届きました。取り引きは迅速で安心して納品を待てました。
取り付け店との連絡もスムーズにしてくれて、本当に気持ちよくタイヤ交換も出来ました。
(引用元:ヤフーショッピング)
(引用元:ヤフーショッピング)
良い口コミ・レビューで多かったのは次のとおり
・全体的に対応が良い・ていねい
・安心できた
・スムーズに・予定通りに
・安い
・また利用したい
ありがちなインターネット取引のトラブル等はそれほど無いようです。
評判・口コミまとめ
2020年4月現在、ヤフーショッピングさんに103件のレビューが掲載されていました。
ホームページ上の口コミでは、悪い評価はほとんどなく、良い口コミが目立ちました。疑わしいくらい素晴らしい評価だと思いますが、あなたはどう思いますか?
次にプロの整備士から見た、タイヤフッドの特徴について改めて解説します。
TIREHOOD(タイヤフッド)の特徴
自動車のタイヤをインターネットで安く購入して取り付けたいと考える人が多いと思いますが、買ったタイヤの取り付け方法がわからなかったり、かえって費用が高くなてしまうのではないかなどの不安を持つ人も多いはずです。
そこで登場したのが、タイヤの購入から交換までをひとまとめにしたサービスであるタイヤフッドです。
・安価なインターネット価格
・希望する取り付け場所・日時を指定できる
・必要な作業・費用をすべて含んだ料金
・一時的にもタイヤが家に来ない
・カード払いや代引きに対応
・パンク保証
・タイヤ価格だけなら他のサイトの方が安い可能性
特徴を簡単に解説します。
安価なインターネット価格
自動車ディーラーや民間の自動車整備工場、ガソリンスタンドなどでタイヤを購入するのに比べて、インターネット通販サイトなどでタイヤを購入したほうが価格が安いことは周知の事実です。
タイヤのインターネット販売は、大量仕入れが実現できることや、人件費のコストを抑えることができるので安価に提供できます。
タイヤフッドもインターネット販売なので、タイヤの値段は安いです。
希望する取り付け場所・日時を指定できる
指定した日時に店舗に行けば、すぐに取り付けしてくれます。
購入者がすることはこれだけで、あとは手ぶらで車を持ち込むだけです。ここが、タイヤフッドの人気の理由です。
これまでのインターネット通販では、タイヤを買うまでは良くても、その後どこで取り付けするかについてが不安と悩みの種でした。実際躊躇する人も多いと思います。
タイヤフッドは、購入から取り付けまでを一括で請け負うことで購入者の不安を取り除き、同時に、購入者が取り付け整備工場を探したり、いろんなところに支払いしたりするなどの面倒さをなくしています。
関連記事>>>ネット通販で失敗しないタイヤ購入の方法とコツ【プロの整備士が伝授します】
必要な作業・費用をすべて含んだ料金
タイヤフッドは必要な作業・費用を全て含んだ料金です。
詳しく説明します。
①タイヤを車体から脱着
②タイヤとホイールの組み換え
③バランス調整
④バルブ交換
⑤廃タイヤ・廃ホイール処分
実は、新しいタイヤに交換する場合、こんなに作業があります。
一般的に「タイヤ交換料金」と表記されている場合、「②タイヤとホイールの組み換え」だけを指し、他は別料金になります。
「安いと思って頼んだら、その他いろいろすすめられたり、頼んだりして結局20000円になった!」なんてことが本当に多い失敗例です。
しかし、タイヤフッドは上記作業がコミコミの料金なので、基本的に追加料金がありません。このことも、購入者の不安を大きく無くしています。
一時的にもタイヤが家に来ない
購入したタイヤは直接取り付け店舗に郵送されるので、自宅に届くことはありません。
・賃貸だし、タイヤなんて送られても置く場所がない
・購入したタイヤを積んで店舗に行くのが面倒
こんなの、誰もが嫌ですよね。
各種カード払いや代引きに対応
タイヤフッドの支払い方法は次のとおり。
・クレジットカード
・銀行振り込み
・代金引換(代引き)
・ショッピングローン
交換してもらう整備工場に支払うのではなく、すべてタイヤフッドに支払います。
支払い箇所が一つというのは、一般の人だけでなく、個人事業主さんや法人にとってもありがたいですね。
パンク保証
タイヤフッドのタイヤには、6ヶ月のパンク保証が付きます。いたずらなどでパンクしてしまった場合でも、新品に無償で交換してくれます。
このサービスは大変珍しいもので、長らく整備業界にいる私も驚きのサービスです。
タイヤ価格だけなら他のサイトの方が安い可能性
もちろんメーカーやサイズやによっても違うと思いますが、全体的にそういう印象です。
しかし、タイヤフッドはタイヤを買って取り付けするまでがサービスなので、それをふまえると一概にどっちが安いかは判断できません。
それでも、ディーラーやスタンド等店舗の価格よりは圧倒的に安いですが。
”最も安いところから購入して、極限まで節約したい。労力は惜しまない” といった人は別のサイトで購入してもいいかも。
”ある程度安ければ良い、それよりも時間と労力を抑えたい” ”いろいろやって失敗したくない”という人にはタイヤフッドはぴったりです。
タイヤフッドの利用方法・手順
タイヤフッドの利用方法を説明します。
おおまかな流れ
利用方法
①スマホ又はPCでHPにアクセス
②タイヤを探す(かんたんタイヤ検索)
画像の検索システムに入力します。
③タイヤを選ぶ(タイヤメーカー・銘柄)
④取り付け店舗を決める
郵便番号を入力して”現在地から探す”が便利です。
※この先に進むと、詳しい料金説明があります。
以後
⑤日時を指定する
⑥情報入力
⑦完了
となります。特に悩むこともありません。非常にわかりやすいです。もしわからない点があれば、電話やチャットで問い合わせできるので安心です。
まとめ
タイヤフッドは時代の流れに乗った革新的なサービスです。こういう時代ですので、このようなサービスを便利だと感じる人も多く、需要が高まっているのは納得できます。
・安くタイヤ交換したい
・タイヤのことで失敗したくない
・限りある時間を有効利用したい
タイヤフッドは評判・口コミも悪くありません。安心してご利用できるとても品質の高いサービスだと思います。
あとは、あなたに合うかどうか。
コメント