「ディーラーのスタッドレス・タイヤとホイールの見積もりが高いので、他に安く買ういい方法があれば知りたい」
これは、ディーラーで新車を購入しようとする多くの人が思うことかもしれません。
一方で、「安心・安全に買いたい」「新車だしある程度良いスタドレスタイヤが欲しい」「面倒や手間をかけたくない」と思う人も多く、悩む人も多いのではないでしょうか。
この記事では、元ディーラー整備士が、ディーラー以外から新車の冬タイヤ・セットを安く購入するおすすめの方法を紹介するとともに、ディーラーでスタッドレス・タイヤを買うことのデメリットについても解説します。
ディーラーよりタイヤを安く買って、新車購入費用を抑えましょう。
この記事を書いた人:きりん
元ディーラーの一級整備士で整備士ねっと管理人です。自動車整備業界に長く携わり、現在は整備業界のコンサルなども行っています。twitterでたくさんの整備士さんや業界の人と繋がっているのでチェックしていただけるとうれしいです。(seibisi_net)
2つのおすすめ購入方法
- とにかく楽な「タイヤフッド」
- とにかく安い「楽天市場」
2つとも良い方法ですが、それぞれにメリット・デメリットがありますので、良い方を選びましょう。詳しく説明します。
スタッドレスタイヤとホイールのセットが必要です。
新車購入時には、タイヤだけではなく、ホイールの購入も必要ですので、スタッドレスタイヤ・ホイールセットの購入方法を紹介します。
とにかく楽な「タイヤフッド」
タイヤフッドは「安心に、性能の良い国産スタッドレスタイヤを、ディーラーより安く、とても楽に、購入することができる」インターネットタイヤ販売サイトです。
タイヤフッドは安心

タイヤフッドはカー用品店最大手のオートバックスセブンと三菱商事グループ企業のカーフロンティアの合弁会社「株式会社BEAD」が運営する通販サイトです。
スタッドレス・タイヤやホイールを購入する際には、車種、年式、タイヤサイズの3つを入力することで、車に詳しくない人でも自分の車にぴったりのホイールやタイヤを選ぶことができます。
インターネット通販でタイヤやホイールを購入する場合、店舗販売と違ってプロのアドバイスを受けられません。そのため、サイズや規格の合わないタイヤやホイールを購入してしまうというリスクがあり、大きなデメリットとなっています。
特に、ホイールやタイヤ・ホイールセットを購入する場合には、タイヤよりも失敗しやすいので注意が必要です。
タイヤフッドは信頼できる企業が運営しているサイトであり、車種、年式、タイヤサイズの3つを入力することで、簡単にあなたの車にぴったり適合するホイールを選択することができます。新車購入時、車に詳しくない人でも、安心してタイヤを購入することができるタイヤ通販サイトです。
ホイールは間違えやすい
ホイールには、「ホイール穴数」、「P.C.D(穴と穴の距離)」、「リム幅」、「インセット」というタイヤよりも細かい規格があります。車種によって違い、同じ車でも年式によって違うことが珍しくありません。どれか一つでも数字の違う(規格の違う)ものを選んでしまうと、「装着できない」「安全に走行できない」「車検に通らない」といったトラブルに直結します。
そして、ホイールの規格は、その外見からは判断できないので、自動車メーカー発行のカタログ等で確認するのですが、それには多少の専門知識が必要で、車に詳しくない人や興味のない人にとっては少々難しいかもしれません。
性能の良い国産タイヤを購入できる

タイヤフッドでは数多くの種類・銘柄を取り扱っていて、国産の最新スタッドレスタイヤも販売されています。
スタッドレスタイヤは「価格の安さだけでなく、性能を重視したい」と考えている新車購入者は多いので、そんな人にタイヤフッドは向いています。
というのも、インターネット・タイヤ通販サイトの中には、最新のモデルでは無いスタッドレス・タイヤや、性能があまり認められていないアジア製のスタッドレス・タイヤばかりを販売する通販サイトがあり、「知らず知らずのうちに、性能の低いタイヤを購入していた」ということがあります。
もちろん、このような通販サイトは価格が安いので、タイヤの性能をそれほど重視しない人はこのような通販サイトでも良いですね。
でも、やっぱり新車購入時におすすめしたいのは性能の良いスタッドレスタイヤです。何か起きてから後悔するのは絶対に避けたいですね。
ディーラーより安い
タイヤフッドは、店舗を持っていないインターネット通信販売サイトなので、店舗販売に比べて大幅に人件費を抑えることができます。また、基本的に薄利多売戦略なので、ギリギリまで価格を抑えることで、ディーラーなどの店舗販売よりも極端に価格を安く設定しています。このことは、他の多くのインターネット通販サイトと同じですね。
とても楽に購入できる
- タイヤとホイールを決めて
- 取り付け店舗を決めて
- 予約日時を決めて
- 事前に一括決済して
- 行くだけ
これがタイヤフッドの利用方法です。1~4まではスマホを使って自宅でできます。取り付け店舗に電話などで連絡する必要もなく、お金も持たず、買ったタイヤも持たずに行くだけなので、とにかく楽です。
タイヤフッドは、1つのサイトで「注文、交換予約、支払いまで完了する」ことで、購入者の不安や負担を大きく軽減しています。これは単に、価格の安さだけでは測れない価値です。
あなたの大事な休日の時間を無駄にしないで済みます。
インターネットサイト購入の落とし穴
インターネットでタイヤを購入した場合に、よくある不安、悩みやトラブルを紹介します。
- 取付をどこでするか悩んだ・困った
- 結局、取付時に高いお金がかかった
- 一時的な保管が場所をとって邪魔だった
- タイヤを買ったり、取付店を予約したり、全体的にたくさんの労力と時間を使った
車に詳しくない人が、ネットでタイヤを購入して、交換する整備工場を探すのは、相当な労力と時間を要しますね。
タイヤフッドのメリット

- タイヤやホイールを個別に簡単に選べる
- 近くの店舗を選んで取付予約
- 買ったタイヤが家に来ない
- 予約日に行くだけで取付まで完了
- 取付料など含んだコミコミ料金
- 料金は事前一括払いで追加料金無し
- 料金が比較的安い
もっと詳しく知りたい場合は、こちらの記事をご覧ください。
>>>タイヤフッドの口コミ・評判を一級整備士が紹介/失敗する前に確認しよう
タイヤフッドのデメリット
他にもっと安い通販サイトがある
タイヤフッドのデメリットとしては、楽天市場やアマゾンなどの他の通販サイトから比べると、価格が比較的高い傾向にあることです。
もちろん、タイヤフッドはインターネット通販なので、ディーラーや店舗販売よりは安いことが多いですが、「とにかく1円でも安く購入したい」と思う人は、他の通販サイトを選んだほうが良いです。タイヤフッドは「楽をして、ある程度安く購入したい人」におすすめです。
納車時期が冬季の場合

ディーラーで冬タイヤを購入した場合、納車時期が冬季であれば、通常は冬タイヤを装着した状態で納車になります。しかし、ディーラーから冬タイヤを買わなかった場合はどうなるでしょうか?
答えは簡単、ネットで買ったタイヤをディーラーに装着してもらいましょう。
無料で交換してくれると思って良いです。但し、次の2つのことに注意してください。
- 新車契約時にその旨をお願いすること
- 納車日の1週間以上前に準備してディーラーに届けること
これさえ守れば問題ありません。快く引き受けてくれると思います。
その場合は、タイヤフッドの取付サービスは必要ないので、冬タイヤセットを自宅に送ってもらいましょう。
タイヤフッドまとめ
タイヤフッドは「安心に、性能の良い国産スタッドレスタイヤを、ディーラーより安く、とても楽に、購入することができる」インターネットタイヤ販売サイトです。
車に詳しくない、シンプルでスマートに購入したい、忙しい、面倒くさいことが嫌い、それでもある程度安く買いたい人におすすめします。
1円でも安く買いたいという人は、他に安いサイトがあるので、そちらを選びましょう。
いずれにしても、タイヤフッドは価格と料金のトータルバランスに優れたタイヤ販売サイトなので、スタッドレス・タイヤのタイヤ・ホイールセットを購入する場合はとりあえずはじめに、チェックすることをおすすめします。
最終的には、タイヤフッドのメリットがあなたに合うかどうかで判断してください。
>>>タイヤフッド
とにかく安い「楽天市場」
楽天市場は「性能の良い国産スタッドレスタイヤを、かなり安く購入することができる」インターネットタイヤ販売サイトです。
性能の良い国産タイヤを購入できる
楽天市場ではたくさんのショップが数多くの種類・銘柄のスタッドレスタイヤ・ホイールセットを取り扱っていると同時に、ショップ間で価格競争をしているため、国産の最新スタッドレスタイヤも格安で販売されています。
スタッドレス・タイヤで最も人気の高いブリジストンのブリザック、ヨコハマタイヤのアイスガードなど、一般的なサイズであればなんでも手に入ります。
ディーラーではタイヤの銘柄を選べないことが多いですが、楽天市場では自分の好きなタイヤをたくさんの種類の中から選ぶことができて、嬉しい人も多いと思います。
特に新車購入のタイミングでは、いろいろと考えて自分に合う銘柄をチョイスしてみてはいかがでしょうか。
ディーラーのスタッドレスタイヤの銘柄
新車購入時にディーラーからスタッドレスタイヤ・ホイールセットを購入した場合の、スタッドレス・タイヤの銘柄は、ディーラー(販売会社)によって異なります。ブリジストンだったり、ヨコハマタイヤだったり、ダンロップだったり。そのディーラーが推すタイヤ銘柄を買う感じになりますので、基本的に選ぶことはできないです。
ただし、ディーラーで販売しているスタッドレス・タイヤは、基本的に性能の良いタイヤなので、安全面で心配することはないです。
楽天市場のタイヤはかなり安い
楽天市場のスタッドレスタイヤ・ホイールセットは、他の商品と同じように、ショップ間で激しい価格競争をしているため、他の通販サイトよりも価格がかなり安いです。
同じスタッドレスタイヤ銘柄、同じようなホイールであれば、ディーラーの2割~5割引きで購入することができる可能性が高いです。
私はディーラー時代にスタッドレス・タイヤをお客様に販売する側でしたが、楽天市場の価格が自社の仕入れ価格より安いこともあり、とてもじゃないけど太刀打ちできないという現実がありました。
インターネット通販は、人件費を抑えて、大量仕入れを行い、薄利多売の販売戦略を行っていますので、ディーラーよりもかなり安く購入することができるのです。
楽天市場のメリット
- 安い
- メガ通販サイトの安心感
- 支払い方法が多い
- 楽天ポイントが貯まる
楽天市場でスタッドレスタイヤ・ホイールセットを購入する場合のメリットは上記のとおりです。
特に普段から楽天市場を多く利用する人にとっては、とても向いていると思います。個人的にも何度も利用しています。
楽天市場のデメリット
- 合わないタイヤ・ホイールを購入するリスク
- ホイールの種類は基本選べない
- 取り付けは別で考える必要がある
楽天市場はタイヤに特化した通販サイトではないので、「サイズを間違えて買う」「合わないホイールを買う」など、失敗するリスクが少し高いです。わかりやすく言うと全体的にわかりにくいです。特に「車に詳しくない人」は別のタイヤ専門サイトなどで情報を集め、しっかりと下調べをしてから、購入ボタンを押す必要があります。
ホイールの適合性を判断するには専門知識が必要です。十分注意してください。
また、先に紹介したタイヤフッドとは違い、ホイールについては、あまり選ぶことはできないので、デザインなどにこだわりたい人には向いていません。
さらに、購入したホイールセットの取り付けサービスはあまり期待できないです。(購入したショップごとに違う)自分で取り付けるか、ネットで購入したタイヤを取り付けてくれる整備工場を探しましょう。
楽天市場まとめ
楽天市場は「性能の良い国産スタッドレスタイヤを、かなり安く購入することができる」インターネットタイヤ販売サイトです。
性能の良いスタッドレス・タイヤ・ホイールセットを1円でも安く購入したいという人におすすめです。
特に車に詳しくない、シンプルでスマートに購入したい、忙しい、面倒くさいことが嫌い、それでもある程度安く買いたい、という人は前述したタイヤフッドの方が向いていますので、そちらを選びましょう。
楽天市場の特徴をよく考えて、あとはメリットがあなたに合うかどうかで判断してください。
>>> 楽天市場/スタッドレス・タイヤ・ホイールセットページ
タイヤ購入サイトの選び方
- 信頼性・安心感
- 取り付けサービスの有無
- 楽に購入できるか
- 価格の安さ
インターネットでタイヤを購入する場合、価格の安さはわかりやすいメリットなので、多くの人が知っています。一方で、その分プロのアドバイスを受けられないというデメリットがあり、そのデメリットをどうおぎなうかがタイヤ購入サイトを選ぶポイントです。
特に車やタイヤに詳しくない人は、価格以外の部分で購入サイトを決めることも重要です。
今回は「タイヤフッド」と「楽天市場」をおすすめとして紹介しましたが、他にも「amazon」や「フジ・コーポレーション」、「オートウェイ」などの大規模なタイヤ通販サイトがあります。
他の通販サイトについては、こちらの記事で紹介しています。
>>>おすすめのスタッドレス・ホイールセット購入方法5選/プロの整備士が厳選します
ディーラーでタイヤを購入するメリット
- 楽
- 安心感・信頼感
- 新車と一緒にローンを組める
- 新車と一緒に値引き交渉ができる
「楽」や「安心感や信頼感」は容易に想像できると思いますが、もう一つ忘れてはならない大きなメリットが、「新車と一緒にローンを組める」ことです。タイヤ以外にも、ナビやETCなどのオプションを新車の見積もりに入れることで、基本的には銀行やクレジット会社でも総額でローンを組むことができます。
例えば10万円のスタッドレス・タイヤ・ホイールセットをディーラーから購入し、60回払のローンを組めば、単純計算で一ヶ月1700円の支払いが上乗せになる計算です。手元に現金がない場合にはとても便利です。
さらに新車購入時は、オプションをたくさん追加すればするほど、値引きしやすくなりますので、交渉次第ではわざわざネットでタイヤを買わなくても、ディーラーから買ったほうが安くなる場合も有り得ます。
しかし2023年現在、新車の値引きはとても厳しいのでそれほど期待できないかもしれません。
気になる場合は担当セールスに対して、「スタッドレス・タイヤ・ホイールセットも買ったら、もっと値引きできますか?」とストレートに聞くのが一番です。
ディーラーでタイヤを購入するデメリット
- 価格が高い
- タイヤ・ホイール銘柄があまり選べない
タイヤの価格、ホイールの価格ともにディーラーは高い傾向にあります。タイヤやホイールでも大きな利益を取ろうとするからという理由もありますが、それ以上に、ディーラーの仕入れの能力が大規模通販サイトに勝てないという大きな理由もあります。
そこで、ディーラーでも安く仕入れるために、タイヤメーカーからタイヤやホイールの大量仕入れを行うのですが、そのために同じメーカーのタイヤやホイールしか選べないというデメリットも発生します。
ディーラーで買ったホイールはみんな同じ!?
ディーラーでスタッドレス・タイヤ・ホイールセットを買うと「隣の車のホイールと自分の車のホイールが全く同じ」のようなことが結構起きます。車種が同じであれば、純正のホイールが全く同じなのは当たり前ですが、本来たくさんの種類があるはずの社外品アルミホイールでも起きることがあります。
これは「〇〇ダイハツ」(○○は都道府県名)などの同じディーラーでホイールセットを買った人は、みんな同じホイールを装着されるから起きることで、見る人が見ると、「ディーラーの安いホイールつけてるな」と思われる可能性があります。
これは、「スポーツショップのゼビオで、スキーやスノーボードを買った人は、靴の入れ物がみんなゼビオの袋になる」みたいなイメージですね。
気にしない人は全く問題無いですが、「この人は、車にこだわりがないな」と思われたりするため、それが嫌な人は考えたほうが良いかもしれません。特に軽自動車でよく起こります。(軽自動車のタイヤサイズは車種が違っても同じ場合が多いため)
まとめ
新車購入時におすすめの、スタッドレス・タイヤ・ホイールセットの購入方法を2つ紹介しました。
タイヤフッドを使えば国産の冬タイヤとホイールセットを安く購入出来るので、新しい車でも安心です。そしてとても楽な購入方法です。
楽天市場を使えば、とにかく安く購入できます。ただし、間違えるリスクやデメリットも多いので、細心の注意を払って下さい。
どちらのサイトもディーラーより安く購入できますので、最もおすすめの購入方法2つです。
以上、新車購入時におすすめのスタッドレスタイヤ購入方法についてでした。
関連人気記事>>タイヤのネット購入で失敗しないコツと方法