車を知る

タイヤ交換したら異音がする/考えられる原因を整備士が解説

異音 車を知る
  • タイヤを新品に交換したら異音がする
  • 自分でタイヤを交換したら変な音がする
  • 整備工場でタイヤ交換した後に異音がする

この記事は、こんな症状に対する原因について、一級整備士が解説します。

3分ほどで読める記事です。

注意

この記事の内容は、個人的な感覚や経験で書いていますので参考程度にしてください。確実な修理のためには、整備工場で点検してもらう必要があります。

交換後のタイヤ異音の原因で可能性のあるもの

  • タイヤの取り付けナットが緩んでいる(締め付け不足)
  • ブレーキ部品の干渉
  • タイヤサイズの不適合
  • タイヤの質が悪い・相性が合わない

タイヤ周りの異音の原因は他にもあるのですが、タイヤ交換直後の異音である場合、このような原因である場合が多いです。私の経験では上から順に多いイメージです。

それぞれ、詳しく解説します。

タイヤの取り付けナットが緩んでいる(締め付け不足)

タイヤ締め付け

タイヤ交換後の異音で、最も多い原因はタイヤのナットが緩んでいる場合の異音です。

最も危険な”走行中のタイヤの脱落”を回避するため、真っ先に確認すべきです。

症状

  • タイヤの周期に合わせて、低速でコトコト異音
  • ブレーキ操作でコトコト異音
  • わずかなハンドル操作で音が出たり出なかったり
  • ハンドル操作に違和感

「タイヤの周期に合わせて」というのは、車のスピードに合わせて、音の間隔が速くなったり遅くなったりする症状です。

わずかなハンドル操作で異音というのは、ハンドルを右にきると異音が出て、左に切ると出ないなどです。

なぜそういう異音が出るかについては、専門的なので説明を省略しますが、遠心力やタイヤ(ホイール)のずれ、車両の重心の変化などが関係しています。

タイヤの緩みは、とにかくたくさんの違和感が出ます。

このような症状の場合は直ちに走行をやめ、増し締めの確認や、整備工場に連絡しましょう。

ブレーキ部品が干渉している

ディスクブレーキ

これは、ディスクブレーキのバックプレートとディスクロータが干渉して、こすれている状態になって起こる症状です。

経験上、意外とかなり多いです。

症状

・「カラカラ」「ガラガラ」「シャラシャラ」と、比較的軽い音
・金属がこすれあうような音
・ハンドルを大きく左右に切ると、音が大きくなったり、出なくなったりする

なぜ、タイヤ交換後に起こるのかというと、タイヤを外すときに、ホイールをこのバックプレートにぶつけてしまって、変形させることがあるからです。

修理には技術が必要です。整備工場に依頼しましょう。

タイヤサイズが合っていない

タイヤのサイズ

家族の別の車のタイヤや、以前乗っていたタイヤを間違えて装着してしまうケースがあります。

  • タイヤの外周が大きすぎる
  • 前後のタイヤサイズが違う

このことによって、いろんな異音や不具合が起きます。

症状

  • ハンドルを大きく切ったときに「ガンッ」と底付き音
  • スピードを上げるにつれて「ゴー」という音とブルブル振動が大きくなる

タイヤサイズが合っていない場合、他にも車の種類によっていろいろ症状があります。

そのまま走行すると、大きな故障や事故の原因になる可能性があります。もう一度、タイヤサイズの確認をしてください。

補足

レアケースですが、サイズ違いにより、バランス・ウェイトが干渉してしまって異音が発生する場合もあります。

タイヤの質が悪い・相性が合わない

いろんなタイヤ

この音は、ロードノイズといわれるタイヤ固有の音です。

症状

  • スピードを上げるにつれて「ゴー」という音がうるさくなる

車とタイヤの相性や、タイヤの性能によって変わりますので、基本的には静粛性の良いタイヤを装着すれば異音は解消します。

一般的に、スポーツ性能の高いタイヤ、スタッドレスタイヤ、安価な海外製のタイヤなどは、静粛性が低くロードノイズが大きい傾向があります。

以上、タイヤ交換後の異音についての解説でした。参考程度にしてください。

タイトルとURLをコピーしました