当サイトは広告を掲載しています。

車検に通るタイヤ溝深さの基準/測定方法や片減り・スタッドレスの場合など

tire_groove
Car Ride
広告募集バナー

車検に合格する、タイヤの溝の深さの基準が知りたい

この記事では、車検に通るタイヤ溝の基準について自動車検査員の資格を持つ管理人が解説します。

この記事を書いた人:きりん

元ディーラーの一級整備士で整備士ねっと管理人です。自動車整備業界に長く携わり、現在は整備業界のコンサルなども行っています。X(旧twitter)でたくさんの整備士さんや業界の人と繋がっています。(seibisi_net

タイヤが安いネット通販サイト

目次

車検時のタイヤ溝の基準

  • 4輪車:全周にわたり、1.6 mm以上の溝の深さがあること
  • 2輪車:全周にわたり、0.8 mm以上の溝の深さがあること

道路運送車両法によって、公道を走る自動車はこのような基準に決められています。従って、タイヤ溝の深さがこれを下回る場合、車検に不合格となります。

4輪車と2輪車という違いしかありませんので、大型トラックでも軽自動車でも4輪(以上)であれば同じ基準です。

4輪車の1.6 mm以上という基準は、案外やさしい基準と思う人も多いかもしれません。バイクの場合は0.6 mm以上なので、さらに溝がなくても大丈夫ということになります。

安全とは違う!?

このタイヤ溝の基準は、最低限の基準であり、「このくらい溝があれば安心して乗れる」というものではありませんので注意してください。個人的にはタイヤの溝は最低 3mm以上なければ危険だと思います。

車検時のタイヤ溝の測定方法

車検時のタイヤ溝の測定方法は、上の写真のとおり、デプスゲージという溝の深さを測る測定器を使って検査官(自動車検査員)が行います。

ただし、毎回必ず測定する訳ではなく、パッと見た感じで、溝が少ない車両に対して検査官(自動車検査員)が測定します。また、明らかに溝がない場合は、測定せずに不合格としてしまう場合があります。

測定した結果、基準に対して0.1 mmでも足りなかった場合は不合格となります。

スリップサインの確認法

デプスゲージを使用せずに判断する方法として、スリップサインが見えるか・見えないかで確認する方法があります。

スリップサインについては、ブリジストンの公式サイトで詳しく紹介されていますので、タイヤの溝の深さを簡易的に調べたい人はこちらをご確認ください。ただし、車検のときには検査官が検査することになり、検査官の判断は絶対だということを頭にいれてください。

片減りしている場合

片減り、ショルダー摩耗、外減り、偏摩耗、異常摩耗でも不合格

基本的には、タイヤの全周に渡って基準を満たさなければ、車検に合格しません。

上の写真のように、タイヤの内側や片側だけ摩耗している場合がよくありますが、この場合はタイヤの中で最も減っている部分が基準を満たさなければなりません。

従って、検査員の資格を持つ管理人が見た限りでは、この写真のタイヤは車検に合格しないと思われます。最も減っている部分が、タイヤ溝 1.8 mmの基準を満たしていないように見えるからです。

実際には実物を見て検査官が判断します。

スタッドレスタイヤの場合

  • 4輪車:全周にわたり、1.6 mm以上の溝の深さがあること
  • 2輪車:全周にわたり、0.8 mm以上の溝の深さがあること

スタッドレスタイヤでもタイヤの溝の深さの基準は全く同じです。

車検時のタイヤの基準では、「効く・効かない」「古い・新しい」などの基準はなく、「溝があるか・ないか」だけで判断します。

スタッドレスタイヤは、写真のように新品時に10mm程度の溝があるため、現実的にはこの基準以下まで摩耗することは少ないです。

もし、夏用タイヤが減っていて車検に通らないようであれば、一時的にスタッドレスタイヤを装着し車検を受けることも一つの方法です。

溝がすり減ったタイヤの危険性

溝の深さが基準以下のタイヤは、車検に通るか通らないかというより、極めて危険

タイヤの溝がすり減っていくと、最終的には走行中にパンク・バースト(破裂)します。

また、雨の日はスリップしやすくなり、さらに事故のリスクが高まります。溝がないタイヤは、極端に排水性能が落ちます。雨の日は、溝のない革靴で氷の上を歩くような危険な状態になります。

大切な人を載せて高速で走る車ですので、ギリギリまで使用せず、早めに交換することをおすすめします。そして、こだわりがなければ、現在のタイヤは、海外製も含めて非常に安く手に入ります。

タイヤが安いネット通販サイト

格安でタイヤを購入する方法

インターネット通販を利用して、格安でタイヤを購入しましょう。但し、失敗しないコツがあります。

詳しくはこちらの記事に書きました。

タイヤの溝に関わるよくある質問と回答

タイヤの溝の深さは何mmで交換が必要ですか?

残り溝が3mm程度になったら交換をおすすめします。事故や故障のリスクが高まります。なお、タイヤの溝の残り深さが1.6mm以下になると、車検に合格しません。

タイヤの溝の深さはどのようにして確認しますか?

デプスゲージまたは簡易的にスリップサインで確認する方法があります。詳しくはこちらを御覧ください。

タイヤの溝が浅いとどうなりますか

タイヤの溝が浅いと、雨や雪道で水や雪を排出しにくくなり、スリップしやすくなります。また、ブレーキ性能も低下します。

タイヤの溝を深くすることはできますか?

タイヤの溝を深くすることはできません。タイヤの溝は、タイヤの製造時に形成されるものです。

タイヤの溝が浅くなったらどうすればよいですか?

タイヤの溝が浅くなったら、タイヤを交換する必要があります。

タイヤの溝を深く保つためにできることはありますか?

タイヤの溝を深く保つためには、以下のことに注意しましょう。

  • 急ブレーキや急ハンドルを避ける
  • タイヤの空気圧を適正に保つ
  • 定期的にタイヤの点検を行う

まとめ

  • タイヤの溝は、全周に渡って1.8 mm(バイクは 0.8mm)以上無ければ車検に通らない
  • タイヤは早めに交換しよう
  • タイヤの購入はインターネット販売を利用しよう(コツ有り)

以上、車検に通るタイヤ溝深さの基準でした。

タイヤが安いネット通販サイト

ネットで人気のタイヤフッド

タイヤフッド

タイヤフッドでは、購入手続きと同時に取付作業をする店舗予約もオンライン上で行えます。

購入したタイヤは予約した店舗に直送されるので、指定日にクルマで店舗に行くだけです。取付作業料金や交換したあとのタイヤ処分費なども、購入時に一括で支払いになるため現地での支払いはありません。

店舗への電話は不要で、取付作業日まで購入したタイヤを家に置いておく必要もなく、女性にも利用しやすいサービスです。

目次