- ネットで買ったドライブレコーダーを、ディーラー取り付けてもらえるか
- ディーラーの取り付け料金はいくらか
- 安く、確実にドラレコの取り付けをしたい
できればインターネットで購入したドライブレコーダーを、ディーラーで安く取り付けして欲しい。
やっぱり安心感を求めて、そう思う人も多いですよね。
この記事は、ディーラーでのドライブレコーダーの持ち込み・取り付けについて、元ディーラーの一級整備士が応えます。
結論:結構、嫌がられます
この記事を書いた人:きりん
元ディーラーの一級整備士で整備士ねっと管理人です。自動車整備業界に長く携わり、現在は整備業界のコンサルなども行っています。twitterでたくさんの整備士さんや業界の人と繋がっているのでチェックしていただけるとうれしいです。(seibisi_net)
ドラレコの持ち込み可能か
多くのディーラーではドライブレコーダーの持ち込み・取り付けが可能です。
但し、次の点に注意してください。
- 事前に予約・相談すること
- 嫌がられる可能性がある
- これまでの関係性などによっては断られる
- 取り付け工賃が相場より高い可能性が高い
多くの自動車ディーラーにとって、ドライブレコーダーなどの持ち込みによる取り付け・交換の仕事は、あまり良い仕事ではありません。
実際に私がディーラー整備士の頃も、本音は「断りたいなあ」と思っていました。
理由は下記のとおりです。
- 工賃だけの請求なので儲からない
- パーツの不具合・不備などで面倒になりたくない
- カー用品店などの工賃と比較される
- ディーラーだけに高いクオリティを求められる
- 確実に取り付けようと思うと意外に時間がかかる
簡単に言うと、ドライブレコーダーなどのパーツの持ち込み・取り付けは、ディーラーにとって儲からない面倒な仕事で、お客さんとの信頼性を構築できる意外に、良いことがあまり無い仕事なんです。
確実にディーラーでドライブレコーダーを取り付けたい場合は、パーツを持ち込まないことです。
ネット通販などをあきらめ、部品の手配もディーラーに任せてドライブレコーダーを取り付けを依頼すれば、ディーラーが嫌がることはありません。
新車購入時の持ち込み
断られにくい(強気に言っても大丈夫かも)
唯一、嫌がられない、簡単に承諾される可能性が高いタイミングが、新車購入時ですね。
ナビやETCなど他のパーツも同様ですが、新車の購入時ならちょっとしんどい事も引き受けてくれる可能性が高く、場合によっては無料で引き受けてくれる可能性があります。
ポイントは、事前に言うこと。もっと言えば、新車購入の条件にすること。
あとから言うと結構嫌がられますので、お互い気分良くするためには、事前に担当者に相談することです。
「純正ドラレコを安くする」という提案がディーラーサイドからあるかもしれないですが、そのあたりはご自分で判断を。
持ち込み・取り付け料金
5,000円~30,000円程度?
ディーラーにドラレコを持ち込んだ場合の、取付料金はこんな感じです。
ドラレコといっても、素人でも取り付けられるような簡単な物と、そうでないもの。前後にカメラを取り付けるものや、ボディーに加工が必要なものなど様々なので、実際のところは相談してみないとわかりません。
おそらくほとんどのディーラーでは、料金設定がないので、「どんなものですか?」と聞かれてから工賃を考えると思います。
ただ、一般的に高めに見積もりを出されると思います。
上述のとおり、ディーラー側では、パーツの持ち込み取り付けはあまりやりたくない仕事です。
ディーラーでドラレコ取り付けのメリット・デメリット

ディーラーにドラレコの持ち込み取り付けを依頼するメリット・デメリットは次のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
・取り付けのクオリティ・安全性・確実性が高い | ・嫌がられる、喜んで貰えない ・取り付け工賃が高い |
メリットであるクオリティ・確実性の高さについては、ディーラーによっても異なるので、本当に高いかどうかはなんとも言えませんが、元ディーラー整備士の私が取り付けるとしたら、多くの場合で、カー用品店のクオリティや確実性を遥かに超えられるので、やっぱりクオリティが高いと言えると思います。
まあ、でも、取り付ける人によるというのが本音です。
一方、デメリットは大きいです。
ドライブレコーダーの取り付けは、それほど高い技術が必要な訳では無いですので、嫌がられてまでディーラーに依頼する程でも無いような気がします。
そういう点から見ると、ドラレコの取り付けは、ディーラーに向かないかもしれません。
また、実際にはディーラーに持ち込み・取り付けを依頼してくるお客さんはそれほど多くないので、多くの人がディーラーでの取り付けをしていないようです。
ディーラー以外の取り付け方法2つ

- 持ち込み・取り付け可能な整備工場をネットで探す方法
- 出張整備のSeibiiを利用する方法
ドライブレコーダーの取り付けは、上記2つの方法がおすすめです。
どちらもネットで購入したドラレコを安価で取り付けできて人気のサービスです。
それぞれ、別記事で詳しく書いたので参考にしてください。
自分で取り付けられるか
簡単なものなら説明書を見て可能ですが、おすすめしません
見た目と安全性を考えて、経験のない人が自分で取り付けるのには、少々無理があると思います。
今は、ディーラーじゃなくても、上述の方法などで安く取り付ける方法があるので、プロに取り付けてもらう方法を選んだほうが良いです。
最悪の場合、車両火災、車の故障、ドラレコの早期故障などの可能性があります。
但し、シガーソケット(アクセサリーソケット)に取り付ける最も簡易的なタイプであれば、説明書を見ながら可能だと思います。
人気のドラレコ
ナンバーまで捉えられる画素数があって、前後カメラの人気はこのあたりです。
※下記ドラレコを取り付ける場合は、プロに任せたほうがいいです。
これからのトレンドは通信ドラレコ
通信型のドライブレコーダーの市販が始まりました。
通信ドラレコは、事故のときにボタン一つで家族に連絡できることや、初期費用が安いことなど、これまでのドライブレコーダーと大きく違います。
気になる方は一度こちらの記事を読んでください。最新です。
>>>これから買うなら通信ドラレコ【サブスク】をおすすめする理由/デメリットは暫定的
関連記事
まとめ
ディーラーでのドライブレコーダーの持ち込み・取り付けは、多くのディーラーで可能ですが、嫌がられたり、工賃が高いなどデメリットが大きいです。
個人的にもディーラーで取り付けるようなほどのパーツでもないと思います。また、ディーラーで取り付ける人もそう多くはありません。
ドライブレコーダーはインターネットで安く購入して、下記の方法で取り付けてみてはどうでしょうか。
以上、ディーラーでドライブレコーダーの持ち込み・取り付けは可能かについてでした。