- 車検が残っている中古車を買う時
- 例年の車検の時期をずらしたい時
- スケジュールの都合で、早めに車検を通したい時
こんな時には、車検を前倒ししたいと思うことがありますね。
この記事では、車検の前倒しは可能か、どんなデメリットがあるのかについて、元ディーラーの一級整備士が解説します。
私の経験でも、車検の前倒しについては、結構相談される方多いですね。普通に可能です。
大前提:車検の前倒しは可能
制度上、車検はいつでも受けることが可能です。
しかし、実際には車検満了日前の1ヶ月間に車検を受ける人が圧倒的に多いです。
その期間に受けないと(前倒しすると)、金銭的・経済的に損をする制度になっているからです。
この場合、「何がどのくらい損なのか」の程度が気になりますね。大きな損か、小さな損か。
それでは、車検の前倒しには具体的にどのようなデメリットがあるのか、どのくらいの損なのかを確認しましょう。
車検前倒しのデメリット

- 車検の期間が縮まる(サイクルが短くなる)
- 重量税を二重払い
1.車検の期間が縮まる
例えば、車検満了日が12月31日の車の、次回の車検満了日は次のとおりです。
- 12月10日に車検→次の車検は2年後の12月31日
- 9月10日に(前倒し)車検→次の車検は2年後の9月9日
「次回車検の満了日は、車検をした日の2年後」と決まっていますので、前倒しすれば、次回の車検満了日も前倒ししたことになります。
なんか損ですよね。車検の時には整備料金などのお金がかかりますから。
でも、お金に余裕がある人や、同じ車に長く乗らない人などは、車検期間が縮まることを大した損と思わない人もいると思います。まあ、その程度といえばその程度のデメリットですね。
チェック
車検は「車検満了日前の1ヶ月間で受ければ、次回の満了日を縮めない」という制度になっているため、満了日前1ヶ月間の期間中なら、いつ受けても次回の満了日が縮むことはありません。
つまり、1ヶ月以上前に車検を受けると、次回の車検満了日が縮まることとなり、事実上の「前倒し」となります。
2.重量税を二重払い
重量税をムダに支払ったことになる
自動車ユーザーが収めている自動車重量税は、車検の時に、次の車検の時期の分まで(乗用車であれば2年分)収めています。
前倒しして車検を受けた場合でも、また次の車検の時期の分まで収めることになるので、車検を早めた分だけ重複して支払っている事になります。(3ヶ月前倒ししたら、3ヶ月分が重複する)
重複する分は本来支払うはずのない税金ですが、今の制度では、これを還付したりする制度はなく、実質、自動車重量税を二重払いしていることになります。
これは明らかな損で、デメリットですね。
損する金額は、車の重さや、何ヶ月間前倒ししたのかで変わりますが、数千円から数万円の損をする場合があります。
前倒し時の自賠責保険について
自賠責保険も重量税と同様に、車検時に次の車検までの期間の契約をするのが決まりですが、自賠責保険については、二重払いする必要はありません。
前倒し時に、現在加入している自賠責保険の保険証券があれば、足りない分を追加して加入すればいいので、いつもの車検よりも短い期間の保険料で済みます。
車検を前倒しする際の自賠責保険の取り扱いは、整備工場や車屋さんが知っていますので、心配ありません。
中古車の購入時は前倒しがお得!?

車検が残っている中古車購入時は、車検を前倒ししてもらう価値あり
中古車購入時の車検の前倒しは、デメリットが少なく、メリットが大きいので、積極的に購入先にお願いすることをおすすめします。
前述した前倒しのデメリットは、中古車を購入する側から考えるとデメリットにならず、逆に前倒しすることで車検がまるまる2年付いて来ることになるので、前倒しは大きなメリットになります。
車検満了日が1年以内の中古車を買う場合は、車屋さんに前倒しを依頼すると良いです。
もちろん、車検付きで購入することになれば、購入価格が上がる可能性が高いですが、提示された価格と車検付きのメリットを考慮して判断すれば良いですね。
車検付きでも、車検代をそっくり上乗せするような車屋さんは少ないので、数カ月後に自分で車検をするよりお得になる可能性が高いです。
車検付きで販売されている中古車の車検前倒しは、購入者に大きなデメリットはありません。
車検を遅らせるという選択肢
車検が切れても、運転しなければ問題ない
スケジュール的な問題で車検の時期をずらしたいというのであれば、車検を遅らせるという選択肢があります。
車検が切れていても、運転しなければもちろん罰せられることはありません。
ただし、いざ車検を受けようと思った時に、整備工場に運転・走行して行くことができないので、レッカー移動などの手配を整備工場に依頼しなければならないので、その分が余計に費用が掛かってしまう可能性があります。
ただ、地方部の整備工場では、車検が切れていても無料で整備工場が積載車で取りに来てくれる場合が多いので、大きなデメリットにならない可能性が高いです。都会では、車の引き取りは安くない費用が掛かると思ったほうが良いですね。
関連記事>>>車検切れの車を運転するとどうなるか/事故やバレた時の罰則と対処方法
車検の時期をずらしたいのであれば、前倒しすることのデメリットと、遅らせることのデメリットをよく考えて決めたいですね。
PR:車検のトレンド
最近は、若者を中心にネットで車検予約をするサービスがトレンドになっています。決まった整備工場がない人や、ポイントを貯めたい人、安く済ませたい人にはおすすめですね。
その中でも人気なのが楽天Car車検です。楽天Car車検についてはこちらの記事にまとめています。
>>>楽天Car車検4つのデメリット/メリットの多い工場を選んで楽天ポイントを大量獲得しよう
まとめ
車検前倒しのデメリットは次の通り。
- 車検の期間が縮まる(サイクルが短くなる)
- 重量税を二重払い
ただし、中古車購入時の前倒しは、デメリットにならず、メリットの方が高いので積極的に検討する(車屋さんに相談する)べき。
また、自分のスケジュールや金銭的な理由で車検の時期をずらしたいのであれば、車検を遅らせる(切らして乗らない)という選択肢があります。
以上、車検前倒しのメリット・デメリットについてでした。